引用元: ・【悲報】iPhone、YouTubeをバックグラウンド再生できない
【悲報】iPhone、YouTubeをバックグラウンド再生できない
【悲報】格安SIM利用者、ITリテラシーが高い高所得者だった
引用元: ・【悲報】格安SIM利用者、ITリテラシーが高い高所得者だった
どういう人が利用しているかというと、格安だから経済的な余裕がない人が多いのかと思いきや、実は逆なんです。高所得者層ほど、格安SIMの移行割合が高いことが調査でわかっています。
理由は2つ分析されていて、1つは格安SIMを使う場合、端末を一括購入する必要があるためです(分割購入もできなくありませんが、手続きが面倒臭い)。
2つ目は、事業者を自分で調べて選んだり、回線の切り替えをするなど、ある程度ITリテラシーがないと移行できず、ITリテラシーが高い人は高所得者に多いため、と言われます。
【中国】ファーウェイ、スマホ撤退か
引用元: ・【Huawei】ファーウェイ、スマホ撤退か [ばーど★]
1つ目は台湾の電子業界紙である「電子時報」で、次のように報じた。
「中国の通信設備大手ファーウェイ・テクノロジーズの幹部は最近、モバイル端末事業から撤退する可能性があると台湾の半導体業界関係者に伝えたようだ」
「米国の禁輸措置強化によりファーウェイのスマホ事業が完全になくなる恐れがあることを示唆したものと受け止められている」(出典:電子時報2020/9/1)
2つ目は、中国ITメディアの「36Kr Japan」で、次のように報じた。
「8月30日、アップル製品に精通するアナリスト郭明?(Ming-Chi Kuo)氏が、天風国際証券のウィチャット(WeChat)公式アカウントにて、ファーウェイのサプライチェーンに関する分析リポートを発表した」
「それによると、『9月15日以降、ファーウェイはスマホの部品を調達できるかどうかにかかわらず、競争力と市場シェアで影響を受ける。最低でも市場シェアが減少し、最悪の場合は携帯電話市場から撤退することになるだろう』という」(出典:36Kr Japan 2020/9/1)
上記の報道よりだいぶ前に、「ファーウェイの海外向けスマホの低迷は深刻である」とする報道もあった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/46d5e263659e2d60b7630a45e45708376d0ad51b?page=1
15年前の人に「着メロ設定不可 赤外線不可 電池交換不可な携帯が主流」
引用元: ・15年前の人に「着メロ設定不可 赤外線不可 電池交換不可な携帯が主流」
【朗報】最近の日本人、ぼったくり日本メーカーPCはもう買わない
引用元: ・【朗報】最近の日本人、ぼったくり日本メーカーPCはもう買わない
Windows 7サポート終了に伴う買い替え需要があった2019年の反動で、2020年の売り上げは落ち込むと予想されていましたが、テレワーク需要とみられる家庭市場の急拡大で前年と変わらない出荷数を維持できています。
しかしここでチェックしておきたいのがトップ5社の顔ぶれ。NECおよび富士通のパソコン事業を傘下に収めたLenovoや鴻海傘下のシャープが販売する「DynaBook」など実に8割以上を外資が占め、「日本のパソコン市場は完全に制圧された」と言っても過言ではない状況です。
https://buzzap.jp/news/20200906-japan-pc-share-2020q2/

【PC】25年後に明かされた秘密…「Windows 95」には開発者たちの名前を見る裏技があった
引用元: ・【PC】25年後に明かされた秘密…「Windows 95」には開発者たちの名前を見る裏技があった [樽悶★]
どんなものかというと、開発に関わった人たちのクレジットが、ちょっとしたアニメーションで見られるというもの。発動方法が複雑で、「こんなん開発者しか知らんわ」というのもちょっとツボです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200906-00000002-giz-prod
Windows10「その設定はコントロールパネルにしかないぞ」
引用元: ・Windows10「その設定はコントロールパネルにしかないぞ」
Windows10「その設定はデバイスマネージャーから開けよ」