持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは
引用元: ・【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは [蚤の市★]
1: 蚤の市 ★ 2020/06/29(月) 10:37:40.70 ID:fLulgDvM9
住宅をめぐっては、持ち家と賃貸のどちらがいいかという論争がある。価値観やライフスタイルから判断すべきだが、老後の住まいをどうするかという点は考えておく必要がありそうだ。
持ち家と賃貸には一長一短がある。持ち家派は「家賃を払い続けるより、ローンを返済していくほうが得」と考える。ローン負担はあるが、将来完済すれば住宅費は軽くなる。賃貸派は「将来は不透明で、長期ローンはリスクが高い」とみる。家賃は払い続けなければならないが、働き方や家計状況が変わっても柔軟に対応できる。
「持ち家か賃貸か」を考える場合、現役時代では想像しにくいが、老後の住まいをどうするかはポイントだろう。高齢になってからの賃貸住まいには、二つの問題があるためだ。
以下ソースで
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200623/biz/00m/020/005000c
31: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:45:15.23 ID:Ss7f1cjy0
>>1
郊外の駅に近い一軒家ならあり
マンションとか集合住宅は近所の当たり外れが激しすぎる
郊外の駅に近い一軒家ならあり
マンションとか集合住宅は近所の当たり外れが激しすぎる
115: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:53:52.33 ID:1Ab86hdp0
>>1
持ち家でしょ、家賃より固定資産税のほうが安いし
まぁ仕事場が動かないって条件が要るけど
持ち家でしょ、家賃より固定資産税のほうが安いし
まぁ仕事場が動かないって条件が要るけど
237: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 11:04:59.37 ID:PDKDTEqf0
>>1
会社の賃貸補助が良ければ賃貸
退職後は中核市の駅近くに戸建て
これが万人に共通した正解
会社の賃貸補助が良ければ賃貸
退職後は中核市の駅近くに戸建て
これが万人に共通した正解
789: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 11:39:40.18 ID:XH7hDzp20
>>1
老後は田舎の一戸建てがいいよ
車は必需品だが、中古車をネットオークションで買えば安く買える
車は軽で十分だよ、普通車より名義変更も簡単だし、税金も安くていい
車があれば、釣りや山登り、温泉だって安くいけるぞ
老後は田舎の一戸建てがいいよ
車は必需品だが、中古車をネットオークションで買えば安く買える
車は軽で十分だよ、普通車より名義変更も簡単だし、税金も安くていい
車があれば、釣りや山登り、温泉だって安くいけるぞ
796: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 11:40:26.80 ID:jBV/wj3t0
>>789
医療機関が薄い田舎では倒れたら最後
医療機関が薄い田舎では倒れたら最後
2: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:39:16.86 ID:QqeaUoYv0
生活保護で解決
974: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 11:53:07.08 ID:r8p7t17p0
>>2
生保が未来永劫続けられるわけないだろ
恐らく10年以内に改定せざるを得なくなる
生保が未来永劫続けられるわけないだろ
恐らく10年以内に改定せざるを得なくなる
3: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:39:56.22 ID:SGrUOkaR0
賃貸の老後は本当に悲惨だぞ
255: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 11:06:49.24 ID:LKhlwa5f0
>>3なんで?
うちの親、千代田区のマンションで賃料管理費込み63万に駐車場2台で10万以上払ってる。
老後は介護付き有料老人ホーム入るって言ってる
うちの親、千代田区のマンションで賃料管理費込み63万に駐車場2台で10万以上払ってる。
老後は介護付き有料老人ホーム入るって言ってる
275: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 11:08:09.39 ID:ZSn+CyE20
>>255
そのくらいの富裕層なら賃貸でも問題ないね (´・ω・`)
そのくらいの富裕層なら賃貸でも問題ないね (´・ω・`)
4: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:40:23.74 ID:iTGRJpfG0
子供が何かに躓いたとき
帰ってくる場所、再起を図る場所の有無
この観点が抜けてるね
帰ってくる場所、再起を図る場所の有無
この観点が抜けてるね
491: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 11:22:19.23 ID:mVcPhs600
>>4
これ分かる、帰る家がある精神的な支え
これ分かる、帰る家がある精神的な支え
5: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:40:28.12 ID:T4dZ2FVf0
65歳で資産が2億円くらいあれば賃貸にしたい。
8: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:41:07.99 ID:8Af8CB0m0
どうせ最後はどっかの介護施設。賃貸がシンプル。
22: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:43:39.68 ID:Deey6Yxt0
>>8
生涯独身ならそれで問題無いな
生涯独身ならそれで問題無いな
9: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:41:17.16 ID:RhFd1kYk0
賃貸は都営、県営、市営住宅以外は、老後に安心して住めない。
損か得かの問題ではない。
損か得かの問題ではない。
50: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:46:50.59 ID:R/3BSxpL0
>>9
正解
余裕があればURも選択肢か?
正解
余裕があればURも選択肢か?
10: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:41:28.21 ID:ni9b8OWo0
賃貸業者「賃貸は素晴らしい!賃貸のほうが得!」
11: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:41:34.07 ID:5suTPnZF0
賃貸でも都営住宅や市営住宅なら良いけどね
収入で家賃決まるから
収入で家賃決まるから
639: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 11:30:59.86 ID:1mDEEimK0
>>11
エレベーター付の駅近、都営住宅最高
エレベーター付の駅近、都営住宅最高
12: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:41:41.55 ID:UMKAdIgv0
色々考えるとトータルではそんな変わらないのでは?
512: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 11:23:45.32 ID:mVcPhs600
>>12
変わる変わる
変わる変わる
14: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:41:56.66 ID:sPH/+Wvm0
賃貸かな。経年劣化も大家が対応するし
子供も出て行くしな~
子供も出て行くしな~
15: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:42:16.26 ID:t8IlNafl0
そもそも日本の住宅は
庶民の所得実態から大きくかけ離れてる値だからな
賃貸にしても持ち家にしてもな
庶民の所得実態から大きくかけ離れてる値だからな
賃貸にしても持ち家にしてもな
もう3割は安くならないとどちらも悲惨でしょ
43: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:45:53.48 ID:lxh6AGpz0
>>15
がんばって2世帯住宅を建てたのに子供に出て行かれて、
老夫婦だけがぽつーんと棲んでる家って、訪問してみる体感温度がひんやり寒い気がする
がんばって2世帯住宅を建てたのに子供に出て行かれて、
老夫婦だけがぽつーんと棲んでる家って、訪問してみる体感温度がひんやり寒い気がする
231: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 11:04:24.32 ID:lT8AUQbC0
>>43
余程物の出入を計画的にやらないと、使わない部屋が物置と化して、
当人が亡くなった後に子供にも迷惑かかるのもあるから、
アパートに住んでるつもりで「小さめの家」ってのが一番正解かもね。
余程物の出入を計画的にやらないと、使わない部屋が物置と化して、
当人が亡くなった後に子供にも迷惑かかるのもあるから、
アパートに住んでるつもりで「小さめの家」ってのが一番正解かもね。
19: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:43:06.30 ID:ojc864U10
結論
金持ち 持ち家でも賃貸でも悠々自適
貧乏人 持ち家でも賃貸でも地獄
155: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:57:50.39 ID:GPIMHqi20
>>19
ですなw
ですなw
23: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:43:41.25 ID:vH7QDJ3e0
持ち家マンションだけど管理費と修繕費と駐車場で月に10万かかる。
28: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:44:50.82 ID:t8IlNafl0
>>23
つか、マンションとか五十年後の事考えてるか?
つか、マンションとか五十年後の事考えてるか?
建売なら修繕や最悪営繕可能だけど
マンション老朽化はモメるぞ?
35: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:45:32.50 ID:vH7QDJ3e0
>>28
50年は生きてない、うまくいってあと25年くらい。
50年は生きてない、うまくいってあと25年くらい。
24: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:43:54.47 ID:Hkm8Q1ot0
地方の安い戸建てを現金で買って直しながら使うのが安くていいよ
25: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:43:57.38 ID:R2xENede0
10年前、東京都下
武蔵野台地、雑木林の保存林に囲まれた斜面に
地下室付きの低層RC造の建物を建てたが
小さいながらも無理して良かった
武蔵野台地、雑木林の保存林に囲まれた斜面に
地下室付きの低層RC造の建物を建てたが
小さいながらも無理して良かった
27: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:44:41.57 ID:DWbaMfPP0
転勤族だったから家は見送ってたけど最近は落ち着いてきたからそろそろ考えてみようかなとは思うんだけど
持ち家で町内会で揉めて大変だって話聞いたり、どうしても地上だから虫が入ってくるよって話聞くと
もう一生賃貸生活でもいいかなあと思うなあ(´・ω・`)
それかマンション買うか
持ち家で町内会で揉めて大変だって話聞いたり、どうしても地上だから虫が入ってくるよって話聞くと
もう一生賃貸生活でもいいかなあと思うなあ(´・ω・`)
それかマンション買うか
30: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:45:09.48 ID:7qggQ3Q90
持ち家住まいで破綻する奴は分不相応なローン組むからだよ
ローン完済した親から引き継いだ中古家に住み続けたら
固定資産税やら修繕費やら諸々の経費込みでも金は貯まるだろ
ローン完済した親から引き継いだ中古家に住み続けたら
固定資産税やら修繕費やら諸々の経費込みでも金は貯まるだろ
32: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:45:19.02 ID:cxeF24gY0
貸してくれない問題が大丈夫なら賃貸でいいだろう
33: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:45:20.72 ID:hBaUCR9e0
賃貸は孤独死の問題があるよね
412: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 11:17:34.85 ID:1zgKG9jW0
>>33
家賃手渡しにしとけば最悪でも一ヶ月で発見されるぞ
家賃手渡しにしとけば最悪でも一ヶ月で発見されるぞ
45: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:46:03.55 ID:T4dZ2FVf0
分譲マンションに賃貸で住みたい
古くて大きい家は負担でしかない
古くて大きい家は負担でしかない
46: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:46:10.99 ID:UMKAdIgv0
最近は長生きリスクの可能性も考えなければいけない
100まで生きるとか普通にありうる
48: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:46:46.66 ID:gBSOq7d60
考えたら
独身…ワンルームマンション
新婚…2DK
子育…4LDK
老後…2DK、、、
で 戸建は家の周りの掃除とかがキツイから マンションの方が楽なんだよ
老後は地方都市の病院とかスーパーかに近くて安いミニマンションが最適かな
独身…ワンルームマンション
新婚…2DK
子育…4LDK
老後…2DK、、、
で 戸建は家の周りの掃除とかがキツイから マンションの方が楽なんだよ
老後は地方都市の病院とかスーパーかに近くて安いミニマンションが最適かな
49: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:46:48.87 ID:YuFxPPut0
今は老人に貸したくない大家多いけどライフスタイル変わっていくからな
十年後二十年後には老人でも賃貸借りやすくなってる
十年後二十年後には老人でも賃貸借りやすくなってる
今を想定して持ち家か賃貸を議論してもあんま意味ない
646: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 11:31:34.92 ID:CqNu/6Pc0
>>49
アパートだってボロボロになるわけで、修繕もできないボロなら爺婆でも入れるだろうな
ってか、もはや賃貸はボロボロしか残らない
アパートだってボロボロになるわけで、修繕もできないボロなら爺婆でも入れるだろうな
ってか、もはや賃貸はボロボロしか残らない
53: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:47:04.89 ID:I0DVm5200
持ち家も30年たてば資産価値が土地代だけやからなぁ
254: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 11:06:36.41 ID:fguFzjfu0
>>53
土地代残るならお得じゃん
賃貸なら何も残らんだろ
土地代残るならお得じゃん
賃貸なら何も残らんだろ
130: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 10:55:21.69 ID:E6oIDcnh0
結局はリターンを重視するのかリスク軽減を重視するかで
まったく話噛み合わんからね
昔みたく全国どこでも土地価格上がる一方なら持ち家一択だったけど今はそうじゃない
まったく話噛み合わんからね
昔みたく全国どこでも土地価格上がる一方なら持ち家一択だったけど今はそうじゃない
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません