【アメリカ】チーズが本当に消えた…ファストフードの需要増などで供給が足りず、史上最高値を更新
引用元: ・チーズが本当に消えた…ファストフードの需要増などで供給が足りず、史上最高値を更新 [HAIKI★]
1: HAIKI ★ 2020/06/29(月) 07:52:17.33 ID:nBW6gfxe9
チーズの価格が、4月に20年ぶりの安値となった後、6月8日に史上最高値を記録した。
これは、小売店の需要増加、ピザなどのファストフードの消費増加、サプライチェーンの崩壊によるものだ。
飲食店は営業を再開しているが、再び閉鎖されるリスクがあるため、チーズの生産者が需要に見合うよう増産する可能性は低い。
レストランなどの外食サービスの先行きが不透明な限り、チーズの価格は変動し続けるだろう。
これは、小売店の需要増加、ピザなどのファストフードの消費増加、サプライチェーンの崩壊によるものだ。
飲食店は営業を再開しているが、再び閉鎖されるリスクがあるため、チーズの生産者が需要に見合うよう増産する可能性は低い。
レストランなどの外食サービスの先行きが不透明な限り、チーズの価格は変動し続けるだろう。
125: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:13:33.86 ID:x+V5quQ/0
>>1
酪農生産者と販売契約すればいいだけ
酪農生産者と販売契約すればいいだけ
酪農生産者は長期需要が安定し、購入者は価格を下げ供給が安定する
店頭の市場価格なんか変動しても関係ない
196: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:25:05.29 ID:wAWgAhUa0
>>1
アメリカの話ならアメリカって書いとけよ
みんな勘違いしとるやんけ
アメリカの話ならアメリカって書いとけよ
みんな勘違いしとるやんけ
4: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 07:53:46.65 ID:KfvkYILy0
牛乳は余ってるんだったな
5: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 07:53:54.96 ID:vXkZd0n40
作れよ
20: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 07:57:17.74 ID:7kZnEijq0
>>5
これなw
これなw
7: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 07:54:21.82 ID:Zuc4VHxV0
チーズバーガー、チーズ抜きで(´・ω・`)
12: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 07:56:14.64 ID:IlZ+OQWN0
一般家庭はチーズ無いからって
特にどうって事ないな
特にどうって事ないな
13: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 07:56:19.17 ID:zSnsEPYw0
作りゃいいじゃん・・牛乳余りまくりなんだろ
19: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 07:57:13.21 ID:253547gT0
>>13
それだとぼろ儲けできないからだろ
それだとぼろ儲けできないからだろ
16: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 07:56:53.87 ID:xNEUmdXJ0
そりゃ不足するだろ
相変わらず国内での製造は制限され
酪農は減少してるんだから
元々、乳製品原料は海外に依存してる
21: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 07:57:22.36 ID:i03eogCy0
今度はチーズの値段も釣り上げるのか
27: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 07:58:48.62 ID:3g3iEhtZ0
これで牛乳過多が解消されるね
32: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:00:04.81 ID:HBKLIxDj0
>>27
てか原料国産チーズのが少ない気がするけど
てか原料国産チーズのが少ない気がするけど
44: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:02:20.09 ID:RYImRTTW0
カタカナの食べ物だいたいチーズ合う説
47: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:02:59.74 ID:pFmgAgJI0
農家も野菜潰しまくるよな
食べ物をもっっとも粗末にしてるのが生産者じゃ
子供たちに何て言えばいいの
食べ物をもっっとも粗末にしてるのが生産者じゃ
子供たちに何て言えばいいの
53: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:04:01.80 ID:tFio8ouD0
>>47
レタスやキャベツ捨てまくってたよね
少なく高く売り付けるために需要があるから足元みてる
レタスやキャベツ捨てまくってたよね
少なく高く売り付けるために需要があるから足元みてる
80: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:07:20.12 ID:HBKLIxDj0
>>53
農家が捨てんのは農協が買い取らないからだろ
小売と同じだよ
売れなきゃ廃棄するに決まってんじゃん
農家が捨てんのは農協が買い取らないからだろ
小売と同じだよ
売れなきゃ廃棄するに決まってんじゃん
57: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:04:25.64 ID:q8BJyuBd0
アメリカの卸売業者が輸出に回しちゃったからアメリカ国内での需給逼迫って話だな
71: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:05:52.07 ID:OYYCz20n0
一時期オートミールが無くなったのには参った
胃腸が弱い俺の主食なのに
胃腸が弱い俺の主食なのに
88: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:08:11.84 ID:q+KCN95H0
シカゴピザか
あれはピザって言えるのかな?
特大チーズタルトじゃないのか
あれはピザって言えるのかな?
特大チーズタルトじゃないのか
156: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:17:39.93 ID:MpmxTuG50
>>88
シカゴピザだけはホール食べきれない
シカゴピザだけはホール食べきれない
90: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:08:37.18 ID:hVyJwvLG0
4月に最安値1ドルで
6月に2.59ドルって
6月に2.59ドルって
何というかアメリカの需給も極端だな
101: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:10:02.42 ID:h7waS+rt0
銀の匙でチーズ作りやってたけど手間がすごいし
時間もめっちゃかかるからなあ
時間もめっちゃかかるからなあ
104: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:10:36.75 ID:HqFju4JU0
アメリカのピザはチーズ使いすぎ
109: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:11:34.08 ID:ooq3esPg0
チーズを作れなくしてるやつをさらしだせ
121: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:12:57.81 ID:hVyJwvLG0
>>109
アメリカの酪農家の話としては
>チーズの生産者は、2度目のロックダウンに備えて、生産量の増加に慎重になっている。
アメリカの酪農家の話としては
>チーズの生産者は、2度目のロックダウンに備えて、生産量の増加に慎重になっている。
ここなんだよな
ピザやファーストフードが「再度」落ち込むと
アメリカ国内でのチーズ消費量がまた減るから
118: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:12:35.74 ID:YuFxPPut0
チーズゴリ押しで大量に使いすぎなんだよ
120: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:12:51.47 ID:swgx20zS0
牛乳は棄てるほどあるのに価格を高騰させるためにチーズやバターをわざと作らないとか、これをカルテルと言わずしてなんなの?
233: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:32:11.39 ID:HBKLIxDj0
>>120
てか日本はチーズ作りなんて向いてないと思う
作れてもコスト高くなるだろ
輸入便りだし
てか日本はチーズ作りなんて向いてないと思う
作れてもコスト高くなるだろ
輸入便りだし
126: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:13:36.72 ID:9iXpN5/50
チーズとかバターの生産って何か調整してたよな
輸入も難しい今、ある程度融通が利かないものか
輸入も難しい今、ある程度融通が利かないものか
138: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:15:37.67 ID:x+V5quQ/0
>>126
コロナの間は、全ての国内外の輸送や飼料や販売が滞るから仕方ない
コロナの間は、全ての国内外の輸送や飼料や販売が滞るから仕方ない
130: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:14:20.08 ID:n5gyqWu60
職場に入ってるコンビニ系売店が飲むヨーグルト置かなくなって久しい
136: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:15:26.60 ID:/vODur/q0
輸入しろよ
145: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:16:39.33 ID:hVyJwvLG0
>>136
アメリカの話で
輸出契約が切れないから需要と合致してない
ってだけの話だし
アメリカの話で
輸出契約が切れないから需要と合致してない
ってだけの話だし
特にチェダーチーズなんて
アメリカがどこから輸入するんだ、と
141: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:16:06.21 ID:YD3avK1V0
チーズもバターも食わなくても死なないしな
171: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:20:31.04 ID:hY2HMWbC0
チーズなんか食えなくても何の不満もない(´・ω・`)
177: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:21:10.26 ID:hVyJwvLG0
>>171
まあ、チェダーチーズの「輸出」に関しては
4月と変わらんらしいから
まあ、チェダーチーズの「輸出」に関しては
4月と変わらんらしいから
日本としては特に困らんようだw
187: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:22:50.54 ID:qo/g5rOs0
チーズ好きだけどほとんど食べない理由は高いからってのは確実にあるわ
190: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:23:08.71 ID:E4gU2BOV0
よくパターやチーズ作らない理由で採算が合わないとか言うけど、普通にコストを価格にのせて売ればいいだろ
必要な奴は高くても買うだろ?
輸入品より高けりゃ輸入品買うだろけどな!
必要な奴は高くても買うだろ?
輸入品より高けりゃ輸入品買うだろけどな!
204: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:27:02.51 ID:ORWWWTCj0
>>190
余った脱脂粉乳捨てると環境保護団体()がうるさいんですよ
廃棄料はコスト化できるがキティに絡まれる面倒はプライスレスというかワースレス
最悪火付けられるしな
余った脱脂粉乳捨てると環境保護団体()がうるさいんですよ
廃棄料はコスト化できるがキティに絡まれる面倒はプライスレスというかワースレス
最悪火付けられるしな
198: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:25:32.68 ID:6cUMIih80
そうやって市場操作するのは卑怯だから、信頼を失う。
今に誰も買わなくなるぞ。
まあ俺は既に安い外国産しか買わないけど。
今に誰も買わなくなるぞ。
まあ俺は既に安い外国産しか買わないけど。
199: 不要不急の名無しさん 2020/06/29(月) 08:25:42.67 ID:HSE4/RY80
外国人がピザばっかり食ってるからだな
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません