【ゲーム】ファミコン版『燃えろ!!プロ野球』バグ続出も売れすぎてしまった伝説のソフト
引用元: ・【ゲーム】ファミコン版『燃えろ!!プロ野球』バグ続出も売れすぎてしまった伝説のソフト [muffin★]
1: muffin ★ 2020/06/26(金) 13:37:10.10 ID:5F1DZFBt9
1987年6月26日は、ジャレコからファミコン版『燃えろ!!プロ野球』が発売された日です。それまでファミコンで人気のあった野球ゲーム『ベースボール』や『ファミリースタジアム』とは異なり、TV中継風のプレイ画面と合成音声、12球団の選手がほぼ実名で登場するという当時としては豪華な仕様で注目を浴びました。しかしバントでホームランが打てるという仕様上の問題や、バグの多さなどから物議をかもしたタイトルでもあります。プレイ当時の思い出を、ライターの早川清一朗さんが語ります。
413: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 17:29:40.57 ID:liT0AsyO0
>>1
燃えプロをクソゲー扱いするのはニワカ
変なところもあったけど十分遊べた
どちらかといえば名作の部類といえる
燃えプロをクソゲー扱いするのはニワカ
変なところもあったけど十分遊べた
どちらかといえば名作の部類といえる
3: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:38:11.21 ID:GuaFqUhI0
バントホームラン
202: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 15:03:47.71 ID:HZg/MVHP0
>>3
これに尽きる
これに尽きる
427: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 17:42:36.62 ID:XuwP1mLR0
>>3
巨人の星の左門豊作もやらなかったか?
巨人の星の左門豊作もやらなかったか?
4: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:39:47.49 ID:yFZbviut0
家にあるわ。
5: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:40:17.18 ID:DptYPKDT0
イテッ!
329: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 16:11:22.18 ID:3vX6PxS60
>>5
デッドボールw
デッドボールw
6: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:40:24.24 ID:VN28o+tL0
1の画像大谷に似てね?
207: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 15:05:30.60 ID:Rsqi9MOF0
>>6
お前ら若い奴らは知らんだろうが、ジャレコの社長の甥っ子が太川陽介っていう芸能人で、そいつがモデルだよ。
お前ら若い奴らは知らんだろうが、ジャレコの社長の甥っ子が太川陽介っていう芸能人で、そいつがモデルだよ。
232: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 15:19:17.34 ID:z4ayhcJO0
>>207
俺は若くないが
それ初めて聞いた
顔は確かに太川陽介っぽいね
俺は若くないが
それ初めて聞いた
顔は確かに太川陽介っぽいね
7: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:40:39.98 ID:KSJsrM1o0
345番がチャンスで三振すると審判にけなされる設定が存在した
8: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:40:42.31 ID:HK2UMdeY0
アンダースローが合わせにくかった記憶がある
9: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:40:48.56 ID:8auFjD9R0
当時バントホームランがツボに入って大爆笑してたなぁ
10: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:41:12.49 ID:Goy5ihnn0
ペボー!
11: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:42:01.91 ID:j42VvWvA0
ホーナー、バース、落合、クロマティあたりはそうだった気がするが
各チームいたんかな
もう覚えてねえな
各チームいたんかな
もう覚えてねえな
37: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:49:20.53 ID:iHJnvqlx0
>>11
カープはランスだね。
長いバットにときめいた!(笑)
懐かしい
カープはランスだね。
長いバットにときめいた!(笑)
懐かしい
56: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:57:02.82 ID:SQa4RbfM0
>>11
一応全球団チートレベルはいたね
清原と秋山は当時そんなに差がなかったのに燃えプロだとえらい格差だったのがね
一応全球団チートレベルはいたね
清原と秋山は当時そんなに差がなかったのに燃えプロだとえらい格差だったのがね
12: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:42:04.57 ID:QlHwSZcm0
後の中古ショップのワゴンの常連だったねえ。
まあでも良く出来たゲームだったと思うよ。音がとにかく気持ち良かったし。
バグも味だと割り切れば、ね。
まあでも良く出来たゲームだったと思うよ。音がとにかく気持ち良かったし。
バグも味だと割り切れば、ね。
13: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:42:16.22 ID:ywaipXRQ0
悶えろプロ野球っていう
ゴミみたいな値段で売られてた燃えプロのカセット集めては
お城作ったり棺桶作ったりしてたサイトは日本のインターネット黎明期の宝
ゴミみたいな値段で売られてた燃えプロのカセット集めては
お城作ったり棺桶作ったりしてたサイトは日本のインターネット黎明期の宝
334: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 16:13:48.18 ID:xv+9u6QT0
>>13
http://web.archive.org/web/20031008070917/http://www.ne.jp/asahi/moe/pro/tokubetu.htm
http://web.archive.org/web/20031008070917/http://www.ne.jp/asahi/moe/pro/tokubetu.htm
これか
このコレクションは今どうなってるんだろう
340: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 16:17:23.22 ID:EUXZGIdi0
>>334
もはやレゴだな
もはやレゴだな
14: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:42:33.85 ID:7OS955040
突然キャッチャーがライト方向へダッシュして観客席入って帰って来なかったよ
16: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:43:06.79 ID:j2JXG69O0
アウトローつこうが、インハイつこうが、バッターはど真ん中振ってればジャストミートするという謎仕様
17: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:43:50.89 ID:Lk3JJfDt0
浅草キッドがダンカンにこのゲーム12球団いるんすよ!って言ってプレゼントしたら泣いて感謝されたけど後日プレイしたダンカンからぶっ飛ばされたらしい
18: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:44:08.08 ID:Goy5ihnn0
一塁にバースで八木がホームラン打つと
ベースを回ってる間に、足が速い八木が遅いバースを追い抜く
ベースを回ってる間に、足が速い八木が遅いバースを追い抜く
19: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:44:19.79 ID:gzN+qsgd0
この手の力技の時代ってなんか楽しそう
自分の子供時代より前の時代だけどそう思う
自分の子供時代より前の時代だけどそう思う
20: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:44:31.54 ID:PaXjGJGW0
アホアホ言い出して止まらなくなったから売ったわ
21: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:44:32.49 ID:YhGsF7A80
208: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 15:05:32.25 ID:BPQ9+bS60
>>21
これくらったわw
最初友達が言ったと思った。
24: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:45:05.62 ID:zYkSR/IC0
>ただ、選手の実名は許可を取っていなかったそうで、後に抗議を受けたそうですが、それでも発売中止にならなかったのは、当時の日本の空気がおおらかだったためでしょうか。
むちゃくちゃな時代やな
169: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 14:45:14.45 ID:vbbdx/iw0
>>24
一億総クレーマー•総ご意見番の今とは大違いだった。
難しくて解けないファミコンソフトの中には、メーカーに電話して泣きつくと親切にも解く鍵を書いた紙が送られてくるものもあった。
ただ、たけしの挑戦状は自力でクリアするにはあまりにも難しく、案の定問い合わせが殺到し、担当者は死んだことにされたとかw
一億総クレーマー•総ご意見番の今とは大違いだった。
難しくて解けないファミコンソフトの中には、メーカーに電話して泣きつくと親切にも解く鍵を書いた紙が送られてくるものもあった。
ただ、たけしの挑戦状は自力でクリアするにはあまりにも難しく、案の定問い合わせが殺到し、担当者は死んだことにされたとかw
422: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 17:38:25.07 ID:AqW/ZNZW0
>>169
そういうおおらかさや理不尽さを経て育った小学生世代がアラフィフになって社会を動かす側になって、コンプライアンスガチガチになったわけだからなw
そういうおおらかさや理不尽さを経て育った小学生世代がアラフィフになって社会を動かす側になって、コンプライアンスガチガチになったわけだからなw
今がいいとも思わないが、あまりに適当だったり割り切れない弊害というのをガキの頃から学んだんだろうね。
26: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:45:22.86 ID:fA+vzlWE0
発売前は凄い触れ込みだった
やってみたらクソゲー
28: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:45:43.97 ID:QSSQSCTv0
まあ控えめに言ってクソゲーだった
29: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:45:45.64 ID:q0HvAYhv0
当時のジャレコの開発担当チームは
むちゃくちゃなスケジュールのせいで、
デスマッチに追い込まれてたんだなあ
むちゃくちゃなスケジュールのせいで、
デスマッチに追い込まれてたんだなあ
33: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:46:48.66 ID:gzN+qsgd0
>>29
それでも正しそうな響きだけどデスマーチね
それでも正しそうな響きだけどデスマーチね
32: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:46:46.09 ID:eodVkJ+J0
1試合に要する時間だけは数多ある野球ゲームの中で最高のリアリティ
34: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:47:53.54 ID:Au2xpb7/0
ぴの
これは違うゲームか
これは違うゲームか
36: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:48:07.18 ID:Bjc62H6o0
まだ野球が人気スポーツだった時代
38: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:50:51.53 ID:86suIp1D0
何故か八木がピノ並の超俊足だった気がする
39: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:51:32.08 ID:e13tRCAE0
ケガ人続出w
40: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:51:40.85 ID:JpjMCfOi0
隠しコマンドやると野次が聞こえるとかあった気がする
249: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 15:27:19.39 ID:NEHZ/4+C0
>>40
あったあったw
あったあったw
42: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:52:27.12 ID:JvF/SvmF0
価値は無いから雑にしまってるけど、燃えプロのペンケース(二段作りの金属製)を子供の頃に購入したのが今でもあるわ
磁石と金属玉など使って一応は野球ゲームもできるペンケース
同級生で俺しか買ってなかったが思ったより教室で盛り上がらなかった思い出が
磁石と金属玉など使って一応は野球ゲームもできるペンケース
同級生で俺しか買ってなかったが思ったより教室で盛り上がらなかった思い出が
43: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:52:28.89 ID:BG2Fn0xV0
とにかく欲しくて近所のおもちゃ屋、デパート全部見て回ったのは良い思い出
45: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:52:56.78 ID:ieRM1VTY0
どんなクソゲーもみんなでやり込めば楽しかったからな
47: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:54:12.37 ID:MT1zhHKe0
守備でななめに十字キーを長押ししながら送球するとあらぬ方向へボールが行って、フェンスにボールがめり込んでしまうということがあったな
50: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:55:28.56 ID:I8qJRef70
当時は自分の周りではクソゲーとは言われてなかったな
プレイボールなどの音声が出る衝撃やホームランを打った時にバックスクリーンに映し出される
投手のガックリする姿、よくわからないハイタッチの映像など感動したものだ
プレイボールなどの音声が出る衝撃やホームランを打った時にバックスクリーンに映し出される
投手のガックリする姿、よくわからないハイタッチの映像など感動したものだ
62: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:59:06.10 ID:lQqtQ+Xf0
>>50
俺の周りもそう
むしろスーパーリアルベースボールこそ真のクソゲー
俺の周りもそう
むしろスーパーリアルベースボールこそ真のクソゲー
174: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 14:47:05.05 ID:vbbdx/iw0
>>62
あれをまともにプレイできたちびっ子はいたのだろうか…操作性的な意味で
あれをまともにプレイできたちびっ子はいたのだろうか…操作性的な意味で
51: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:55:58.01 ID:Ej9Pgfp30
あのTV映像のような視点は斬新だったな
今でこそ3Dなんつってるけど当時はパックマンとかの時代やで
今でこそ3Dなんつってるけど当時はパックマンとかの時代やで
52: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:55:59.07 ID:ZPahJD+q0
確かに、このソフトは衝撃的だった
プロ野球の存在も大きかったし
プロ野球の存在も大きかったし
54: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:56:23.95 ID:QN4l2KNA0
普通に出来てればかなりの良ゲーになり得たのに残念すぎる
57: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:57:19.53 ID:i23CImEV0
バントホームランやファール後ストライクは、少しテストプレーしたらわかるやん。
バグあるのわかってて発売したんか?
バグあるのわかってて発売したんか?
69: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 14:04:41.90 ID:e13tRCAE0
>>57
ファミコンブームだから適当なモノでも売れると調子こいてたんだろ
まあ、実際に売れてしまったし
ファミコンブームだから適当なモノでも売れると調子こいてたんだろ
まあ、実際に売れてしまったし
87: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 14:14:14.88 ID:ryxFnq/10
>>69
燃えプロはむしろ難解に作り込んで細部が甘くなったタイプだな
今じゃ当然だけど上下投げ分け、打ち分けが出来るってのは画期的だったし
燃えプロはむしろ難解に作り込んで細部が甘くなったタイプだな
今じゃ当然だけど上下投げ分け、打ち分けが出来るってのは画期的だったし
59: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 13:57:42.99 ID:Rm1+bv5r0
クロマティにデッドボールで乱闘ってのがメインのゲームだったと記憶してる
66: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 14:01:38.27 ID:HK2UMdeY0
まともな野球ゲームが無かった時代だしな
だけど遊び方次第ではどのゲームも面白かったよ
だけど遊び方次第ではどのゲームも面白かったよ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません