今のテレビはなんで昔に比べて表現規制が厳しいの?
1: まとめたんく 20/06/24(水)07:15:11 ID:OIR
昔の人間が羨ましいわ
今の人間は表現規制された後の番組しか見れんのやぞ
今の人間は表現規制された後の番組しか見れんのやぞ
33: まとめたんく 20/06/24(水)07:25:07 ID:fsw
>>1
BPOが設立をされたのもデカいだろうな。苦情を言いやすくなったというか。
ネットも普及したのもあると思う。
BPOが設立をされたのもデカいだろうな。苦情を言いやすくなったというか。
ネットも普及したのもあると思う。
35: まとめたんく 20/06/24(水)07:26:29 ID:LOp
>>33
でもそれの原因を掘り下げていくともっと別の動機に行き当たるし
それをやり玉に挙げてじゃあやめましょうってしても
第二第三のBPOが現れるだけだぞ…やろ?
でもそれの原因を掘り下げていくともっと別の動機に行き当たるし
それをやり玉に挙げてじゃあやめましょうってしても
第二第三のBPOが現れるだけだぞ…やろ?
3: まとめたんく 20/06/24(水)07:15:48 ID:Y1H
自主規制やであれ
4: まとめたんく 20/06/24(水)07:16:06 ID:OIR
>>3
それが気に入らないんや
それが気に入らないんや
6: まとめたんく 20/06/24(水)07:16:50 ID:Y1H
>>4
見てる側の人間とスポンサーがうるさいからで別に規制されてるわけちゃうし
見てる側の人間とスポンサーがうるさいからで別に規制されてるわけちゃうし
7: まとめたんく 20/06/24(水)07:16:52 ID:tCW
公共の電波やからな
8: まとめたんく 20/06/24(水)07:17:33 ID:zj4
深夜帯はそうでもないんやろ?深夜番組見ればええやん
11: まとめたんく 20/06/24(水)07:17:47 ID:OIR
>>8
ゴールデンの話や
ゴールデンの話や
9: まとめたんく 20/06/24(水)07:17:36 ID:OIR
クレーマー増え過ぎやろ
昔の人間は我慢してた表現すら我慢できんのか?
昔の人間は我慢してた表現すら我慢できんのか?
10: まとめたんく 20/06/24(水)07:17:40 ID:AZp
人間大砲とかを子どもが真似したらどうする!という苦情
12: まとめたんく 20/06/24(水)07:18:41 ID:ZZa
>>10
出来んし子どもでもそれくらい分別あるわな
出来んし子どもでもそれくらい分別あるわな
14: まとめたんく 20/06/24(水)07:19:17 ID:gmW
儲けが少ないから小さな声まで拾わないといけなくなった
16: まとめたんく 20/06/24(水)07:19:45 ID:alp
ゴールデンでおっぱい神経衰弱とかやってたもんな
17: まとめたんく 20/06/24(水)07:19:53 ID:tCW
結局スポンサーだろうな
20: まとめたんく 20/06/24(水)07:20:51 ID:OIR
昭和のテレビってほんま羨ましいわ
ちな21世紀生まれ
ちな21世紀生まれ
23: まとめたんく 20/06/24(水)07:21:44 ID:vgt
規制緩くしてももう面白い番組出来ないだろうなぁ
25: まとめたんく 20/06/24(水)07:22:36 ID:alp
刑事が銃乱射とかもあかんのやろな
29: まとめたんく 20/06/24(水)07:23:42 ID:LOp
>>25
理解できないことを受け入れないでいいって
認められる社会にはそんな理不尽な風潮も
怒らないんやと思う
理解できないことを受け入れないでいいって
認められる社会にはそんな理不尽な風潮も
怒らないんやと思う
30: まとめたんく 20/06/24(水)07:24:35 ID:e7Y
ある分岐点でスポンサーが異常に強くなったのが原因
実際にはスポンサーの顔色うかがうはが過剰になった
実際にはスポンサーの顔色うかがうはが過剰になった
34: まとめたんく 20/06/24(水)07:25:15 ID:LOp
>>30
そんなのは副次的な構図に過ぎないんやって
根源はもっと別にある
そんなのは副次的な構図に過ぎないんやって
根源はもっと別にある
39: まとめたんく 20/06/24(水)07:27:33 ID:e7Y
>>34
まあそうかもしれんな
でも結局は「なんか言われるからやらない」という姿勢が自分で首絞めてるのでテレビはそのうち死ぬやろ
まあそうかもしれんな
でも結局は「なんか言われるからやらない」という姿勢が自分で首絞めてるのでテレビはそのうち死ぬやろ
41: まとめたんく 20/06/24(水)07:28:16 ID:LOp
>>39
首を絞めあってるのは日本中やで
まあそのうち身動き取れなくて死ぬことすらままならなくなるで
首を絞めあってるのは日本中やで
まあそのうち身動き取れなくて死ぬことすらままならなくなるで
32: まとめたんく 20/06/24(水)07:24:59 ID:FSS
あんなに銃を撃ちまくってた水谷豊も
いまやプルプル震えるだけやもんな
いまやプルプル震えるだけやもんな
36: まとめたんく 20/06/24(水)07:26:36 ID:BEE
地上波は公共性が高いから、自ずと見る人を選ぶコンテンツは排除される
アダルトなのは女とか子供が不快になるし
アダルトなのは女とか子供が不快になるし
37: まとめたんく 20/06/24(水)07:27:13 ID:LOp
>>36
でもそれも「理解できないことを受け入れないといけない」って理不尽な構図がない社会ではもっと自由になると思うで
でもそれも「理解できないことを受け入れないといけない」って理不尽な構図がない社会ではもっと自由になると思うで
42: まとめたんく 20/06/24(水)07:28:30 ID:BEE
>>37
理解っていう知的範囲ではなく、快、不快っていう感情論だから
理解っていう知的範囲ではなく、快、不快っていう感情論だから
38: まとめたんく 20/06/24(水)07:27:20 ID:OIR
ようつべのコメ欄とかやと昔のテレビは良かった!今のテレビは規制され過ぎてクソ!みたいなコメントがクソほどあるで
44: まとめたんく 20/06/24(水)07:29:02 ID:fsw
確かに昔の番組やCMは確かに面白味が有ったし、個性が有った気がする。その反面で過激な内容が多かったけれど。今の番組は、どれも似たような感じで印象に残らないのが多くなったよな。
47: まとめたんく 20/06/24(水)07:30:03 ID:fsw
昔はCMも遊び心が有って面白かったよな
65: まとめたんく 20/06/24(水)07:37:23 ID:fsw
まあテレビは公共性があるし、性別や年齢を問わず見るから一定の規制は仕方がない気はするな。テレビを真似てバタフライナイフを振り回したり、大食いを見て真似て死亡する事件事故も起きていたりするし。
134: まとめたんく 20/06/24(水)08:09:46 ID:CnV
これもテレビが見られなくなってYouTubeなんかが流行ってる要因の一つかもな
135: まとめたんく 20/06/24(水)08:11:24 ID:LOp
>>134
テレビは利権のためにプロテクトとか集金方法とか
がんじがらめになっとるから嫌われとるんやないか
テレビは利権のためにプロテクトとか集金方法とか
がんじがらめになっとるから嫌われとるんやないか
例えばテレビで放映された内容って簡単にパソコンに
取り込めんし、ネットで共有するとかしづらいやろ
せやから自然に溝が出来て、ネットとの親和性が
低くなっとる
194: まとめたんく 20/06/24(水)09:30:12 ID:F2L
過激なのを規制して上品な番組が作られる傾向になればまだマシやけど
そうはならんかったからな
そうはならんかったからな
236: まとめたんく 20/06/24(水)09:57:42 ID:2vo
ギルガメッシュナイトとかやったらフェミさん発狂死しそう
259: まとめたんく 20/06/24(水)10:16:32 ID:M2K
規制された中で面白いもの作ってくしかないわな
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません