【話題】 多くの芸能プロダクションが存続の危機に!
引用元: ・【話題】 多くの芸能プロは、芸能界始まって以来のピンチを迎えている [影のたけし軍団ρ★]
1: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:00:29.56 ID:wGf55lCz9
多くの芸能プロは、芸能界始まって以来のピンチを迎えている。社員は3日に一度の勤務になり、3班に分けて勤務する形態が続く。
この状態は当分戻りそうもない。
この状態は当分戻りそうもない。
ある芸能プロは、都内に劇場を新しく建設して新人の育成を目指したが、劇場公演は3月から中止にしている。
残ったのは家賃と劇場の建築費の支払い。これが重くのしかかる。
テレビ局のドラマ制作の新規がほとんど9月までストップ。
11月からのイベントスケジュールは入り始めているが、第2波、第3波が来ればイベントは中止になる。厳しい状況は変わりそうにない。
89: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:23:22.94 ID:MzBc6uEu0
>>1
プロダクションは全部潰れて良い
米国のように俳優が自分で自分に投資して鍛え、エージェントを介して作品に直接売り込めばいい
中抜してやりがい搾取して逆らった干すような中抜きプロダクションは社会の蛭
プロダクションは全部潰れて良い
米国のように俳優が自分で自分に投資して鍛え、エージェントを介して作品に直接売り込めばいい
中抜してやりがい搾取して逆らった干すような中抜きプロダクションは社会の蛭
349: まとめたんく 2020/06/15(月) 09:32:31.36 ID:h/8S1FiA0
>>89
向こうはほぼオーディション。硫黄島からの手紙は渡辺謙は指名だったが二宮はオーディションで受かった。
向こうはほぼオーディション。硫黄島からの手紙は渡辺謙は指名だったが二宮はオーディションで受かった。
356: まとめたんく 2020/06/15(月) 09:33:21.44 ID:fQtLzqKH0
>>349
キャリアや知名度ある人もちゃんとオーデ受けるからな
キャリアや知名度ある人もちゃんとオーデ受けるからな
5: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:03:17.87 ID:YfVXCTJt0
淘汰だよ、生活していく上で供給過剰でさして必要としていなかったものが
ハッキリ目に見えるようになっただけ。
ハッキリ目に見えるようになっただけ。
207: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:52:01.05 ID:k0qrk6//0
>>5
せやな明らかに多すぎるねんな
作品も人も
せやな明らかに多すぎるねんな
作品も人も
12: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:04:29.17 ID:z3wJEeoD0
リモートの討論番組はまだしも、バラエティはほんとつまらんな。世も末だわ
16: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:05:03.29 ID:6gL1tGZ50
ネット関係の娯楽が発達し過ぎて芸能界の価値はとっくに暴落しとる
21: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:06:22.68 ID:IJbwxbHF0
武井壮が月収2000万だって。
仕事が10分の1でも200万だし余裕でしょ。
仕事が10分の1でも200万だし余裕でしょ。
483: まとめたんく 2020/06/15(月) 10:17:48.63 ID:Pl2g3VEX0
>>21
あの程度のタレントでその金額
いかにゲーノーカイだけが異常なバブルだったかって事だな
あの程度のタレントでその金額
いかにゲーノーカイだけが異常なバブルだったかって事だな
24: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:06:55.95 ID:o3XrlNJr0
事務所方式やめろよ
183: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:45:52.05 ID:lIYGUzA30
>>24
TPPでそういうのにもメスが入るんだっけ?
あとマスコミ関係も
TPPでそういうのにもメスが入るんだっけ?
あとマスコミ関係も
25: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:06:58.34 ID:dywEvXbt0
元々リスク高い商売だろ
30: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:08:20.28 ID:w6jn/qpp0
AVで小銭稼ぐしかないな
429: まとめたんく 2020/06/15(月) 09:55:14.02 ID:Ir3Zj51C0
>>30
今はAVもコンプライアンス厳しいらしいよ。やっぱり餅屋は餅屋だよ。お笑いや役者事務所じゃ無理
今はAVもコンプライアンス厳しいらしいよ。やっぱり餅屋は餅屋だよ。お笑いや役者事務所じゃ無理
33: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:08:26.11 ID:TAF5Yj1R0
YouTuber大勝利
388: まとめたんく 2020/06/15(月) 09:42:05.15 ID:y0vlYdGH0
>>33
YouTubeから商品購入とか一つもないんだがなあ
YouTubeから商品購入とか一つもないんだがなあ
35: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:09:01.00 ID:FBnjP/sD0
もう
有名人がテレビなんかで不当な莫大なギャラをもらう時代は終わると思う。
あとスポーツ選手やあらゆる業界のギャラが半額以下になると思う。
有名人がテレビなんかで不当な莫大なギャラをもらう時代は終わると思う。
あとスポーツ選手やあらゆる業界のギャラが半額以下になると思う。
この動きは政治家や公務員の給料問題そして大企業の役員や天下り問題にまで及ぶだろう
431: まとめたんく 2020/06/15(月) 09:55:48.69 ID:KWopPMaW0
>>35
スポーツ選手とか俳優とか歌手とかはちゃんとギャラあげるべきだと思う
スポーツ選手とか俳優とか歌手とかはちゃんとギャラあげるべきだと思う
問題はジャンルよくわからんタレントという芸能人連中
元アイドル崩れとか元お笑いとか元俳優とか
今は顔が売れてるってだけでなんも芸がないのに芸能人って連中多すぎ
そいつらがテレビでクイズやひな壇トークしてるだけで高額のギャラ貰いすぎだわ
460: まとめたんく 2020/06/15(月) 10:05:41.45 ID:tAmMc8D30
>>431
いや、野球の年俸は高すぎだろ。
TVの視聴率悪いし、なんの価値があってあんなに貰えるのかと思う。
いや、野球の年俸は高すぎだろ。
TVの視聴率悪いし、なんの価値があってあんなに貰えるのかと思う。
37: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:09:41.23 ID:CGqfqdit0
1年に1~2本番組出たら余裕で生活できるようなギャラ貰ってる人いると思うんだけど
41: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:10:47.10 ID:vnKWk6Pw0
再放送で視聴率が取れるとなったらドラマの制作本数も減るだろうな
43: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:11:05.69 ID:u1dzXx8A0
そういえば何故かキウイのCMばかり見てる気がする
190: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:48:15.17 ID:K+3iLwv70
>>43
それもあるが、キリンレモンも多くないか?
それもあるが、キリンレモンも多くないか?
46: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:11:31.08 ID:QwlroEa20
番組でいえばスタジオ収録は始まってるなぁと感じるけどロケはまだ難しいんだろうなと
49: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:12:13.04 ID:RIxw/nAn0
実際cmは減ってる、
あと中途半端な時間で始まる番組もなくなった
録画のスキップ回数が減ってる
あと中途半端な時間で始まる番組もなくなった
録画のスキップ回数が減ってる
66: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:16:26.14 ID:JONgtM9g0
営業仕事がゼロになった芸人を抱えてる事務所の方がヤバそう
79: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:20:25.55 ID:xeIHQfaI0
YouTuberの宮迫は月1000万円だとさ
96: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:24:13.80 ID:RIxw/nAn0
>>79
テレビ出てた時より
稼いでるんじゃないのか?
テレビ出てた時より
稼いでるんじゃないのか?
81: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:21:18.43 ID:SPt8hVy60
みんなしんどいよ
そこからどうやって生き残っていくか
実力か海外に出るか全く違う事業起こすかはたまたワイロか枕か
そこからどうやって生き残っていくか
実力か海外に出るか全く違う事業起こすかはたまたワイロか枕か
87: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:23:05.69 ID:At2SIych0
ジャニタレがインスタライブやってるのが衝撃だった
95: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:24:06.94 ID:0rBlxPby0
もうだいぶテレビとネットの垣根がなくなりつつあるもんな
テレビという存在そのものの価値が問われる
テレビという存在そのものの価値が問われる
103: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:25:55.56 ID:l1XOt0of0
長い長いバブルが弾けたと言うだけだろ?
本当に惜しまれてる人やグループは本当のファンが下支えするから残るよ
それが無いってことは、いなくて良いって事だよ
本当に惜しまれてる人やグループは本当のファンが下支えするから残るよ
それが無いってことは、いなくて良いって事だよ
109: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:27:39.65 ID:7QIr20gq0
>>103
だな。
ちゃんと芸がある人は生き残っていくだろう。ただのタレントは消えるだろうな。
だな。
ちゃんと芸がある人は生き残っていくだろう。ただのタレントは消えるだろうな。
112: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:28:17.93 ID:eyYIMW2m0
youtube公式チャンネル作るか、NHK+キー局でプラットフォーム作って
ドラマとかupするべきだよ。
さすがにオンタイムで観てくれはもう時代遅れ。スポーツ以外は無理。
ドラマとかupするべきだよ。
さすがにオンタイムで観てくれはもう時代遅れ。スポーツ以外は無理。
136: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:32:36.07 ID:bFmwss+p0
ウェブ広告では商品は購入しないぞ
180: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:44:44.72 ID:T62RO+nP0
>>136
ウェブ広告って言わないのかもしれないけど、ウェブの
チラシは見るな。商品って言っても食料品や日用品は
ロングセラーが多いから改めて物を知る必要はなかったり。
新商品でも店頭で見れば何かは分かる。良い場合は良さも伝わる。
ウェブ広告って言わないのかもしれないけど、ウェブの
チラシは見るな。商品って言っても食料品や日用品は
ロングセラーが多いから改めて物を知る必要はなかったり。
新商品でも店頭で見れば何かは分かる。良い場合は良さも伝わる。
155: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:36:48.57 ID:zShZ/zde0
今の事務所方式がもう時代に合わなくなってるだけな
事務所の力で需要もなさそうなタレント押し込んだり週刊誌使ったり
もう要らんやろ
事務所の力で需要もなさそうなタレント押し込んだり週刊誌使ったり
もう要らんやろ
169: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:39:48.71 ID:EAOSFPRj0
CMみて「あ、CMのやつだ買おう」の時代はとっくに終わり
188: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:47:46.67 ID:IO4GyBfm0
>>169
それ逆らしいで
○○が欲しいなぁって思ったときにCMで刷り込まれた商品が浮かべば勝ちらしい
おれはそんな経験ないんだけど
それ逆らしいで
○○が欲しいなぁって思ったときにCMで刷り込まれた商品が浮かべば勝ちらしい
おれはそんな経験ないんだけど
201: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:51:36.62 ID:ZI4ZGFbI0
ソーシャルディスタンスでLIVE中継でトークしてるだけとか、出演者が家で色々チャレンジしてるのを報告する番組が複数あるけど
今までよりも今の方が面白いと思う番組も実は存在する
今までよりも今の方が面白いと思う番組も実は存在する
215: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:53:41.58 ID:84M9d2Td0
文春には忖度ないってことだよ
どこの芸能事務所もお抱えの媒体があって印象操作する
どこの芸能事務所もお抱えの媒体があって印象操作する
220: まとめたんく 2020/06/15(月) 08:55:28.95 ID:zShZ/zde0
>>215
だからって文春正義ってわけでもないけどな笑
アレの件もあったし
だからって文春正義ってわけでもないけどな笑
アレの件もあったし
243: まとめたんく 2020/06/15(月) 09:01:30.51 ID:CaxdskPO0
コロナでTV時代の終焉が早まった
平成以来続いた「民バラとトレンディドラマで視聴率稼ぎ」の風潮も
そろそろ新しいフェーズに移行すべき
平成以来続いた「民バラとトレンディドラマで視聴率稼ぎ」の風潮も
そろそろ新しいフェーズに移行すべき
244: まとめたんく 2020/06/15(月) 09:01:30.77 ID:PVekMmx90
YouTubeなら、
CMを含めて一回見るごとに配信者にいくらか払っていることは
納得できるし、応援したい配信者は
儲かって続けてほしいと思う。
CMを含めて一回見るごとに配信者にいくらか払っていることは
納得できるし、応援したい配信者は
儲かって続けてほしいと思う。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません