【昭和】土曜の「半ドン」って知ってる?今の子供にはもはや「教科書で見た。墾田永年私財法とか廃藩置県とかの歴史のやつ」
引用元: ・【昭和】土曜の「半ドン」って知ってる?今の子供にはもはや「教科書で見た。墾田永年私財法とか廃藩置県とかの歴史のやつ」 [記憶たどり。★]
1: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:34:56.42 ID:XGy1kGM09
2020年の5月下旬、Twitterで突如「昭和生まれっぽい発言をしろ」というハッシュタグが盛り上がり、 様々な懐かしグッズや言葉がツイートされました。その中で話題となったのが、週休2日制が定着する前に存在した土曜日の半休、通称「半ドン」です。
確かに今では死語と化したこの言葉について考えてみました。
確かに今では死語と化したこの言葉について考えてみました。
237: まとめたんく 2020/06/07(日) 16:07:39.67 ID:dnhSZrmT0
>>1 「半ドン」
・バブルの予兆
優雅な時代
大手町勤務で昼から新宿へ出かけ買い物、映画と懐かしい思い出
半ドンが廃止になってから土曜日わざわざ出かける気もなくなった
なんかつまらん時代になったな~と感じた
土曜日曜2日休みになってうれしいはずなのに
ま~今は毎日が休日の身分になったがこれからコロナ受難の時代 つまらん
・バブルの予兆
優雅な時代
大手町勤務で昼から新宿へ出かけ買い物、映画と懐かしい思い出
半ドンが廃止になってから土曜日わざわざ出かける気もなくなった
なんかつまらん時代になったな~と感じた
土曜日曜2日休みになってうれしいはずなのに
ま~今は毎日が休日の身分になったがこれからコロナ受難の時代 つまらん
3: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:36:16.32 ID:Ao38lDVn0
帰宅したら
昼飯食べながら
昼飯食べながら
独占!女の60分
80: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:49:35.13 ID:teo8xgXG0
>>3
とーちゃん懐かしくて涙出てくるぁッ!
とーちゃん懐かしくて涙出てくるぁッ!
128: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:55:52.67 ID:F+aRKeS70
>>3
お笑いマンガ道場見てたなあと昼にケンちゃんラーメン食った
お笑いマンガ道場見てたなあと昼にケンちゃんラーメン食った
227: まとめたんく 2020/06/07(日) 16:06:35.68 ID:yRGobE1H0
>>3
昼飯食いながら新喜劇だろう
昼飯食いながら新喜劇だろう
290: まとめたんく 2020/06/07(日) 16:13:22.94 ID:7AXA48ez0
>>3
お笑いスター誕生も忘れないでくれ
お笑いスター誕生も忘れないでくれ
380: まとめたんく 2020/06/07(日) 16:21:42.66 ID:j2V5V4AY0
>>3
これが分かるの45歳以上だと思う
これが分かるの45歳以上だと思う
398: まとめたんく 2020/06/07(日) 16:23:07.23 ID:ZrX44uj00
>>3
俺まさにそれ!で、8チャンネルに変えて
北の国から再放送観てた
俺まさにそれ!で、8チャンネルに変えて
北の国から再放送観てた
463: まとめたんく 2020/06/07(日) 16:29:22.67 ID:sSvZv9HF0
>>3
自分の人生も日本の将来も特に何も問題ないと思っていたあの頃・・・・(´;ω;`)
自分の人生も日本の将来も特に何も問題ないと思っていたあの頃・・・・(´;ω;`)
887: まとめたんく 2020/06/07(日) 17:03:51.05 ID:WZy+RtMe0
>>3
うちは昼飯食べながら
四角い仁鶴がまーるく収めまっせ
だったなー
うちは昼飯食べながら
四角い仁鶴がまーるく収めまっせ
だったなー
895: まとめたんく 2020/06/07(日) 17:04:25.23 ID:ffOvFcOA0
>>3
笑って笑って60分って番組もなかったっけ
やたら面白かった
あと、3時頃からよくゴジラ映画もやってた
すごい楽しみだった
笑って笑って60分って番組もなかったっけ
やたら面白かった
あと、3時頃からよくゴジラ映画もやってた
すごい楽しみだった
943: まとめたんく 2020/06/07(日) 17:09:38.46 ID:vWvIqyuL0
>>895
保育園から帰ってきてから楽しみに見てた opでお母さんたちが服を無理やり子供に
着せて着せただけただで貰える^^ ジェリー藤尾さんが司会で登場
保育園から帰ってきてから楽しみに見てた opでお母さんたちが服を無理やり子供に
着せて着せただけただで貰える^^ ジェリー藤尾さんが司会で登場
7: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:36:34.95 ID:MUyHj8p60
半休でいいと思うんだが
変な言い方にしなくても
変な言い方にしなくても
124: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:55:01.72 ID:Ul5tOrTS0
>>7
半ドンなんて言ってる奴いなかった。
半ドンなんて言ってる奴いなかった。
9: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:37:15.38 ID:0O+BaFFR0
えっ、今ないの
15: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:38:10.83 ID:t5jroJG40
>>9
ある
コロナでどこも土曜は授業
ある
コロナでどこも土曜は授業
12: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:37:44.29 ID:kd4o7H6E0
墾田永年私財法って今でいうと相続税?w
429: まとめたんく 2020/06/07(日) 16:26:26.66 ID:EPzxWBz10
>>12
水源地掘ったら貰えちゃったと云う
稀代の悪法だぞ?
水源地掘ったら貰えちゃったと云う
稀代の悪法だぞ?
以前どこぞのレスでぽっと出たから
記者がバカの一つ覚えで使いたくなったんじゃないか?www
503: まとめたんく 2020/06/07(日) 16:32:43.17 ID:ZnyNVevz0
>>429
開墾した土地は私有を許すでなかったか
もともと土地は国のもので区分田があった
開墾した土地は私有を許すでなかったか
もともと土地は国のもので区分田があった
荘園が広がって国の財政が困窮する原因だな
828: まとめたんく 2020/06/07(日) 16:57:31.08 ID:EPzxWBz10
>>503
うん。法律の文章はそんな感じ。
うん。法律の文章はそんな感じ。
耕作地が足りないネックを解消するには
結構むちゃくちゃやってる法律だと思うw
その法律の適用範囲が未開墾であれば取得可能で、
土地転用制限など無かったから起きた問題。
14: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:38:02.87 ID:Ao38lDVn0
土曜も半ドンで
通勤通学しなくなってから
日本が経済的にダメになったよな
通勤通学しなくなってから
日本が経済的にダメになったよな
40: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:42:52.06 ID:6KreEvXR0
>>14
土曜日も小学校があった世代だけど
実質休日1日でも別に苦痛じゃ無かったな
そもそも平日の時間割も短縮緩和されてたから
土曜日も小学校があった世代だけど
実質休日1日でも別に苦痛じゃ無かったな
そもそも平日の時間割も短縮緩和されてたから
20: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:39:25.20 ID:oCkY/O6K0
金曜日を半ドンにしようぜ
仕事帰りに半休だから結構遊べるんだよ
仕事帰りに半休だから結構遊べるんだよ
プレミアムフライデーより全然マシ
24: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:39:47.23 ID:t30fslU00
高校では今でも土曜授業あるよね
139: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:57:22.47 ID:zJbDb2fs0
>>24
下手すりゃ日曜もある
夏休みがリーマンより短かったりする
下手すりゃ日曜もある
夏休みがリーマンより短かったりする
31: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:40:59.53 ID:3Vh7wMbP0
もはや歴史ねたなのか。
時間の流れは速いなw
時間の流れは速いなw
71: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:47:51.47 ID:lww9tcLK0
>>31
自分が生まれる前なんて何年前だろうが感覚的には一緒だわな
経験でなくただの情報なんだもの
自分が生まれる前なんて何年前だろうが感覚的には一緒だわな
経験でなくただの情報なんだもの
99: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:51:46.11 ID:sK0OpE8a0
>>71
逆に言うと今学生じゃない人も今を体験できない以上
情報でしかない
子供がいたら垣間見えるかなってレベルで
逆に言うと今学生じゃない人も今を体験できない以上
情報でしかない
子供がいたら垣間見えるかなってレベルで
32: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:41:10.82 ID:7EQTUyZS0
平成バブル&バブル崩壊ですら、
教科書でしから知らないって若い世代が増えてるわけで
教科書でしから知らないって若い世代が増えてるわけで
296: まとめたんく 2020/06/07(日) 16:14:12.18 ID:PXz7u1gV0
>>32
今高3で2002年生まれだものね
生まれてないから山一の社長さん映ったら説明するような
親じゃないとわからなうよなあ
オウムみたいな洗脳事件が起きたら怖いなってずっと思ってる
今高3で2002年生まれだものね
生まれてないから山一の社長さん映ったら説明するような
親じゃないとわからなうよなあ
オウムみたいな洗脳事件が起きたら怖いなってずっと思ってる
34: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:41:26.14 ID:cpsHUHy50
半ドンの日は走って帰って近所のコンビニで昼から置かれるビックリマンチョコ買いに行った。
35: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:41:29.31 ID:R/rI5+Sk0
半ドンを経験した世代だけど
(月~金)に比べると軽めのメニューの給食を食ってから帰ってた
(月~金)に比べると軽めのメニューの給食を食ってから帰ってた
土曜は給食なしが多数派だったってネットで初めて知った
652: まとめたんく 2020/06/07(日) 16:44:23.63 ID:mb5dvSlpO
>>35
土曜日給食ははじめて聞いた。
土曜日給食ははじめて聞いた。
675: まとめたんく 2020/06/07(日) 16:45:54.11 ID:vcxN3zGk0
>>652
俺の地域では牛乳給食と言ってやたら冷たくてまずい牛乳飲み配られてみんな残していた
俺の地域では牛乳給食と言ってやたら冷たくてまずい牛乳飲み配られてみんな残していた
39: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:42:37.01 ID:lckZ4cqC0
昭和の時代は、学校は土曜も午前中だけの半日授業があったし
会社は普通に月~土で9時~5時(残業すれば夜8時や9時まで)仕事してたんだよな
今考えると、よく過労死しなかったな
会社は普通に月~土で9時~5時(残業すれば夜8時や9時まで)仕事してたんだよな
今考えると、よく過労死しなかったな
47: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:43:39.45 ID:496IxLg50
懐かしいね半ドン
土曜の昼食は手抜きで、カップラーメンと菓子パン食べながら女の60分見てたわ
土曜の昼食は手抜きで、カップラーメンと菓子パン食べながら女の60分見てたわ
52: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:44:07.39 ID:Q/gmB/Tn0
給食が三角牛乳だけの時の高揚感
53: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:44:06.91 ID:7hUwkuM40
半ドンは帰りにほっかほっか亭で焼肉弁当やカツカレーを買うのが特別感があってwktkしてた
いやーカツカレーくっそマズかったっス
58: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:44:35.99 ID:Pll2qVkQ0
特に呼び名はなかったな。大人になってから半ドンて言葉知ったよ。
610: まとめたんく 2020/06/07(日) 16:41:16.40 ID:UeFq5qDQ0
>>58
同じ。特に呼名はないが土曜は半日って
イメージ。土曜=半日
当時、社会人は半ドン言ってたかは知らない。ウチの地域でウチの親父は言ってなかった。覚えてないけど
半日とか、午後帰るとかかな
隣のオジさんは酒屋だし
友達の親父さんらは自営多くて
土曜とかあんま関係ない的な
同じ。特に呼名はないが土曜は半日って
イメージ。土曜=半日
当時、社会人は半ドン言ってたかは知らない。ウチの地域でウチの親父は言ってなかった。覚えてないけど
半日とか、午後帰るとかかな
隣のオジさんは酒屋だし
友達の親父さんらは自営多くて
土曜とかあんま関係ない的な
674: まとめたんく 2020/06/07(日) 16:45:51.52 ID:atQElBYV0
>>610
50代後半だが普通に半ドンって使ってたな
意味は知らなかったが「土曜日は半ドンだから」という言い回しは
家庭でも学校でも通じないことは一度もなかった
50代後半だが普通に半ドンって使ってたな
意味は知らなかったが「土曜日は半ドンだから」という言い回しは
家庭でも学校でも通じないことは一度もなかった
59: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:44:50.52 ID:nWtXWbVC0
土曜は3時間目までしかないからよかったよ
な?
今もだな?
69: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:47:13.18 ID:gDHYObVg0
>>59
それも学活とか書道とか割と楽な教科が割り当てられていたから心待ちにしていた
それも学活とか書道とか割と楽な教科が割り当てられていたから心待ちにしていた
67: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:46:42.57 ID:gkIxnSm10
昼からあそぼーぜーとか言いながら用水路に葉っぱ流して帰る
昼飯食ったら友達んち行ったりして、川原の橋の下あたりの秘密基地に銀玉鉄砲とか、音だけなる火薬のおもちゃとか持っていって夕暮れまで遊ぶ
昼飯食ったら友達んち行ったりして、川原の橋の下あたりの秘密基地に銀玉鉄砲とか、音だけなる火薬のおもちゃとか持っていって夕暮れまで遊ぶ
73: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:48:25.28 ID:CrISamNT0
途中から第2と第4土曜が休みになって、その後完全週休2日になった世代だわ
79: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:49:34.50 ID:ZfnYIuyD0
家に帰って吉本新喜劇見ながらカップヌードル食べるのがデフォ
84: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:49:54.26 ID:sK0OpE8a0
4時間目で終わって校庭で全校集会
一斉下校で家に帰ったらルパン見ながらチャーハン食べて遊びに行く
週の終わりが分かりやすくてよかったな
一斉下校で家に帰ったらルパン見ながらチャーハン食べて遊びに行く
週の終わりが分かりやすくてよかったな
95: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:51:12.59 ID:zs9ZG1P/0
土曜日は学校から昼に帰って吉本新喜劇が定番だった関西
96: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:51:27.29 ID:l1kQbgLNO
現在30歳の自分も土曜日は休日だったなぁ
コロナでまた土曜日授業復活しそうだね
コロナでまた土曜日授業復活しそうだね
115: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:54:05.51 ID:xrJF2Qdp0
昔の日本人はストイックだったからね
まあ土曜日休むようになって残業も減って生活にゆとりはできたけど日本自体は沈んでいくね
まあ土曜日休むようになって残業も減って生活にゆとりはできたけど日本自体は沈んでいくね
119: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:54:37.16 ID:Agad7x0k0
連絡手段が少なかったぶん学校あった方が
土曜の午後から遊びやすくて良かったな
土曜の午後から遊びやすくて良かったな
123: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:54:48.70 ID:kwFFPX6N0
柏村武昭のお笑い漫画道場はうちの地域だけか
130: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:56:08.53 ID:gn5SXvjX0
>>123
名古屋ローカルだけど大体全国でやってたやろ
名古屋ローカルだけど大体全国でやってたやろ
148: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:58:21.82 ID:8diNVydzO
>>123
富永先生はまだご健在だよ
富永先生はまだご健在だよ
134: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:57:02.65 ID:4YktR6WE0
まぁでも土曜の午前授業中も休み気分だったのは確かだな
140: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:57:22.52 ID:Tnw58voq0
今の子って土曜日休みなん!?
149: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:58:31.36 ID:ZxKVwJtr0
>>140
今は私立くらいだろうね
今は私立くらいだろうね
153: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:58:54.03 ID:GPzK2scn0
>>140
休みだけど、コロナの影響で休みだったから授業が追い付かないので
土曜日もやるとかなんとか
夏休みも短くなっちゃうし、インターハイや甲子園も中止だし
可哀想だわ
休みだけど、コロナの影響で休みだったから授業が追い付かないので
土曜日もやるとかなんとか
夏休みも短くなっちゃうし、インターハイや甲子園も中止だし
可哀想だわ
157: まとめたんく 2020/06/07(日) 15:59:41.42 ID:uWOV0rG10
半ドンって子供心には楽しいんだよね
丸一日休みよりいいかも新米
丸一日休みよりいいかも新米
176: まとめたんく 2020/06/07(日) 16:01:17.10 ID:4YktR6WE0
>>157
そうそう むしろ午後から遊びに行く楽しみが倍増してたような気はするな
そうそう むしろ午後から遊びに行く楽しみが倍増してたような気はするな
178: まとめたんく 2020/06/07(日) 16:01:27.64 ID:WY5o8vtR0
土曜日の昼に母ちゃんが作ってくれるチャーハン
181: まとめたんく 2020/06/07(日) 16:02:08.50 ID:ab+pFOcr0
昼飯はかーちゃんの焼き飯が多かったな
夏はそうめん
夏はそうめん
185: まとめたんく 2020/06/07(日) 16:02:27.06 ID:chjw5hrZ0
土曜日は一回家に帰ってから飯を食って遊ぶと言う
暗黙のルールがあった。
暗黙のルールがあった。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません