引用元: ・運動しすぎは、年取ると必ずどこかに負担くる。マラソンは絶対に膝にくるので気を付けて
1: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:02:45.69 ID:LNTgcdUo0 BE:468394346-PLT(15000)
40: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:15:23.59 ID:d9Q49tDY0
>>1
まあ115kgあればジョギングの前に水泳だな
浮力で関節への負荷は少なくなるし運動量もある
ある程度絞れてからウォーキングから始めればいい
57: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:22:11.84 ID:RChcS1y10
>>1
運動しなくてデブっても膝に来るよ
3: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:04:21.34 ID:27stAb4V0
こねーよ
引きこもりが何言ってんの?
筋肉つけないから膝にくるんだよ
馬鹿じゃね?
56: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:21:46.97 ID:XwKpZeIJO
>>3
君はまだ若いから分かっていないだけ。
膝へのダメージは蓄積され60代になったら症状が現れる。
気を付けて。
127: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:58:39.81 ID:qJhzkYPH0
>>3
関節は鍛えられないんでな…
使えば使うほど加齢の影響受けるのよ
6: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:05:01.68 ID:f+EIv6ZG0
長生きしたいなら食事と運動を極限まで減らす
12: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:06:33.25 ID:LNTgcdUo0
>>6 確かに
てか、ジョギング夜やる時は、光るもの持って走れ!
自殺行為かよ!
7: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:05:07.99 ID:TZ2W0FTq0
関節は消耗品だぞ
10: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:06:20.70 ID:xSKJwmYc0
若い頃に付けた筋肉までは歳をとっても比較的戻しやすいらしいな
中年になって若い頃の筋肉に感謝してるよ
11: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:06:31.44 ID:tl0snke10
グルグルグルコサミン
14: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:06:55.39 ID:Jpd2mmUz0
それを言い訳にして若いうちからぶくぶく太ってる醜いデブよりはいいんじゃない?
16: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:07:54.76 ID:xvZA05ug0
体が酸化して老化するしガンになるからな
朝は空気が一番汚い時間帯だしな
17: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:08:01.65 ID:tRKg+AB50
だよね
運動してる人の方が寿命短いような気がする
結局有酸素運動で体が酸化するのか
食べ過ぎに注意して毎日散歩くらいが一番体に良いような
18: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:08:46.78 ID:P+GlDLqA0
マラソンよりもジャンプしたり急転換するほうがやばいだろ
サッカーが膝やるのなんてまさにそこ
20: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:09:47.20 ID:5lKMTbTR0
衝撃を受けるとそれを修復しようとする
しかし負荷が大きすぎると壊れる
加齢とともに許容量は小さくなる
と、回覧板を持ってきた奥さんが言っていました
199: まとめたんく 2020/06/06(土) 11:43:42.29 ID:0h/TzWio0
>>20
それはあるな
延々書類整理してたら、テニス肘になった
筋肉と違って、治るのに凄い時間掛かる
217: まとめたんく 2020/06/06(土) 11:48:34.02 ID:MCyddt0p0
>>199 専門的な筋トレは生活の役に立たない。
腕立て伏せはもっとも有効な筋トレで
テニス肘、野球肘、五十肩他
すべての老化による障害の予防ができる。
22: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:10:17.10 ID:7kQrd/E40
だいえっとがどうしたこうしたなんて中年からの新参デブの話だろ?
小学校からの達人デブクラスだと休日は昼から酒飲むからな?
ぷっはー
26: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:10:32.31 ID:N0QtM9ui0
蓮舫しすぎ、に見えた。老眼鏡さがしてくる
28: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:10:38.87 ID:oOt4x+Fj0
し過ぎるのも良くない
しなさ過ぎるのも良くない
何事も極端が良くない
程ほどが一番
3回/週 程度、自分に合った距離のジョギングぐらいがベスト
29: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:11:13.17 ID:F7CB4a5A0
そんなあなたにオススメするのがヨガ
たまに変なのが居るから気をつけて
30: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:12:09.70 ID:yLuyT3AM0
筋肉は裏切らないが関節は裏切る
31: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:13:01.10 ID:nQ34kkkk0
歩くのはいい
走るのでも歩幅短く超小刻みにジョグだよ
アスファルトをドスドス走ってる若い奴多すぎ
そりゃ足首や膝痛めるのは当たり前
34: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:13:20.08 ID:cyL7QBB50
金さん銀さんに長生きの秘訣を聞いた回答が確か「運動しないこと」だったような
35: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:13:29.41 ID:zDFRX+Te0
ランニングは酒タバコやらの嗜好品と同じ
身体に良いから続けてるのではない
ただ気持ちいいから
ってどこかの医者が言ってたな
44: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:17:31.17 ID:QLFukjP/0
46: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:18:11.53 ID:CZ87+kR70
サブ3.5ランナーで今年56歳だけど
新入社員の若い子らにオレ何歳に見える?って聞いたら30代ぐらい?ってよく言われる
56ダヨーンって言うとビックリされるのが気持ちいい
78: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:29:07.69 ID:luxY49l/0
>>46
今の若い子は賢いなあ
47: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:18:12.22 ID:vqceXYQ60
運動に限らず辛いと感じる事は、体に悪い事だと思う
53: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:21:12.80 ID:6ScgL0fw0
自転車はいいぞ
膝に負担かからんし
水泳が一番いいと言われるけど
63: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:24:12.13 ID:rCD7I7jz0
>>53
これ
55: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:21:42.36 ID:NygzxZHj0
スポーツテスト余裕でA、ベンチ100kg、マラソンサブフォー達成
どれも出来るのがスポーツマンよ
骨ランニング野郎や筋肉豚はなんでどっちもやらんのだ
200: まとめたんく 2020/06/06(土) 11:43:44.44 ID:ru3WRve/0
>>55 速い。強い。持久力。
おれは格闘技一本。筋トレだけでいいし、
安全に生きられる。ヤンキーとか絡んできても。
58: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:22:25.42 ID:rztPSsQu0
寝酒をやめる方法を教えてくれ。。。
酒が飲みたくなくなる薬を簡単に手に入るように。。。
67: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:25:00.44 ID:jzxtaTpJ0
アスファルトが良くないね 力が全て足に跳ね返って来る ウォーキングする時はドブ板の上を歩くとやや楽なんだけど 場所によってはえらいクサいので困る
79: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:29:58.87 ID:5nQ2g1lr0
そりゃ膝の軟骨はすり減るだろうな。
車だってパーツ交換必要になるくらいだから。
81: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:30:03.16 ID:Bfi1xYOR0
ヒザは消耗品だからな
なるべく温存した方がいい
82: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:30:15.82 ID:62UG69N60
自宅でエアコン効かせてエアロバイクおすすめ
映画でも見ながら漕いでたら一時間とか余裕で経ってるからな
事故の危険性もないし水分補給もトイレの問題も大丈夫だし
83: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:30:18.34 ID:4etT/Rcc0
マジで多様な部位を使い頭も使うテニスが長生きすることがわかってる
90: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:34:22.60 ID:+AI+bfyG0
>>83
紫外線浴びまくりだから外でやるのが嫌だな
スカッシュとかの方が体によさげだけど走る量が違うからやっぱテニス?
87: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:33:03.40 ID:cI7xWmzW0
マラソンは見るからに不健康そうだもんね
100: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:40:19.26 ID:IhAllvI30
115キロもありゃ膝に悪いだろ
そん時にダメージ受けてるわ
103: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:42:26.97 ID:s+JejdzKO
学生時代にバレーやってた親父は60代の今になって腰に来てるな
デカい奴が跳びまくると身体にかなり衝撃を受けるみたい
105: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:43:43.63 ID:Wa7gfJw80
文化系な俺だが弱虫ペダルを観てロードバイクが欲しくなったけどな
115: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:49:57.26 ID:xxSurJP60
>>105
中古でお試し遊びしてみたがメンテがめんどい
ママチャリの手のかからなさは素晴らしいと再認識するぞ
106: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:44:32.83 ID:IhtwEXbb0
最近チンニングスタンド買ったら懸垂が出来なくなってることがわかってショック
20数年前には体力検定で懸垂1級取ってたのに
113: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:48:17.00 ID:xxSurJP60
運動してようがしてなかろうが年取るとどこかしら故障は来る
むしろ血管年齢のほうが重要
116: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:51:32.65 ID:lLEgo7NM0
大人はせっせとジムに通って筋トレしたりもするけど
野生に返って猿や子供みたいに何かをよじ登るような運動をすれば自然と筋肉もつく。
でも現代って大人がそういう運動を身近にする感じではないけどね。
121: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:53:29.83 ID:nrn74oGF0
後、山登りな。膝と歯と血液。この3点守り抜けば死ぬほど長生き出来る。
因みに膝クラッシャーの御三家はこちら。
・山登り
・自転車
・マラソン
122: まとめたんく 2020/06/06(土) 10:53:58.78 ID:WbrXXkpF0
膝とか腰は、一度やると
一生ついてまわるからな
下側はいつも体重かかるから
149: まとめたんく 2020/06/06(土) 11:16:21.93 ID:l0yyaQgd0
土日走るくらいが適切かな
155: まとめたんく 2020/06/06(土) 11:19:10.96 ID:LqersDKV0
ウォーキングブームで歩きまくったうちの親は
今、両膝人工関節ですわ
157: まとめたんく 2020/06/06(土) 11:20:07.55 ID:RglIGkRn0
20代にマラソン、自転車など持久系運動をしていた俺はいま特に左ひざがヤバイ
階段を降りるのがこわい
158: まとめたんく 2020/06/06(土) 11:20:13.60 ID:DEsprNdf0
そらマラソンは負担がすごいやろ
常識やん
俺は20年ジョギングやってるけど
マラソンは一度もやったことない
167: まとめたんく 2020/06/06(土) 11:25:02.92 ID:PsayOTuY0
理論的には運動した方が若々しく見えるはずなんだが日頃運動する奴の方が顔がくたびれてる気がする
175: まとめたんく 2020/06/06(土) 11:28:13.12 ID:S8ujh62M0
一応おれは筋トレのプロかもしれないんだけど
マラソンみたいな持久力はさぼると一瞬で衰えて
駄目になるのでお勧めはできない。強迫観念で
走りたくなるというのもよくない。
筋トレはいくらさぼっても筋力は簡単には衰えないし、
老後、いろいろ役に立っていいだろ。家でできるし。
188: まとめたんく 2020/06/06(土) 11:32:13.40 ID:Scb9EFVW0
>>175
中学生のころに不良が多い学校で自衛のためにせっせと筋トレしてたけど
40代で顔がでかくなってきても肩幅と胸板が厚いせいで出川みたいにならなくて良かったわ
189: まとめたんく 2020/06/06(土) 11:37:23.09 ID:6Y/CFWfB0
骨と骨は筋肉で固定してるから
適度に運動して筋肉を維持しとかないと関節をやっちまうけどな
でもそう言うと極端なことをするバカがいるわけだ
完全にしゃがむスクワットとかな、あんなの膝を壊すだけ
211: まとめたんく 2020/06/06(土) 11:46:36.09 ID:ZBQT8cuR0
平日1時間、休日3時間ジョギングしていたけど、膝も足首もやっちゃって日常生活出すら結構ツラい
あとめちゃくちゃ太った
219: まとめたんく 2020/06/06(土) 11:49:17.01 ID:fCA1TWEB0
脳を鍛えるには運動しかないんだよね
関節が痛むのは運動してなくても加齢で痛む
田舎の山坂が多いところに住んでるジジババの方が都会に住んでるジジババより元気なのは足腰をきたえてるからだと思ってる
220: まとめたんく 2020/06/06(土) 11:49:47.05 ID:A9M71jei0
筋肉は裏切らないが関節は消耗品だからな
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません