【テレビ】EXIT兼近の「物言い」でわかった 中年芸人で成り立つバラエティの重大危機
引用元: ・【お笑い】EXIT兼近の「物言い」でわかった 中年芸人で成り立つバラエティの重大危機 [muffin★]
1: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:05:47.10 ID:dDw8hQht9
お笑い第7世代の“筆頭”として大ブレイク中のEXIT兼近大樹(29)が5月17日放送の「ワイドナショー」で発した「若者のお笑い離れ」についての意見が物議をかもした。番組で「言葉の世代間ギャップ」がテーマになった際、「いま活躍している芸人たちがドラゴンボールやプロレスでよく例えるけど、若者には伝わってない」と持論を展開。「こっちは気を遣って笑うしかできない。若い視聴者は『わかんないから、もう見なくていいや』となってお笑いから離れていったと思う」と続け、隣にいた同世代の指原莉乃も同調したのだ。
226: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:32:17.88 ID:X+a64abf0
>>1
ドラゴンボールは小中学生に大人気なんですが
ドラゴンボールは小中学生に大人気なんですが
267: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:35:19.20 ID:VlTcDIBL0
>>226
そのドラゴンボールはスーパーだろ
少なくともテレビで破壊神ビウスとかを楽しそうに話してる40代の芸人を見たことがない
野沢雅子芸人もそうだろ、あくまでも昔のドラゴンボール
小中学生が見ているドラゴンボールとテレビでよくネタにされてるドラゴンボールは全然違う
そのドラゴンボールはスーパーだろ
少なくともテレビで破壊神ビウスとかを楽しそうに話してる40代の芸人を見たことがない
野沢雅子芸人もそうだろ、あくまでも昔のドラゴンボール
小中学生が見ているドラゴンボールとテレビでよくネタにされてるドラゴンボールは全然違う
285: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:37:20.37 ID:8oBT9Z4f0
>>267
ドッカンバトルとかで昔のストーリー出てくるからZ以降の話なら普通に知ってるよ今の小中学生
知らんのはレッドリボン軍とか無印の話
ドッカンバトルとかで昔のストーリー出てくるからZ以降の話なら普通に知ってるよ今の小中学生
知らんのはレッドリボン軍とか無印の話
487: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:53:55.59 ID:UXpMoaEU0
>>1
ニコ生世代やユーチューバー世代は自分が楽しめるネタに特化した番組で
出演者とリアルタイムで交流出来たり同時にツッコミをいれる一体感を楽しめる
誰でも参加できて仲間と盛り上げるみんな主役スタイルがデフォだから
一方通行で押し付けられるのを見るだけのテレビから離れるのはわかる
ニコ生世代やユーチューバー世代は自分が楽しめるネタに特化した番組で
出演者とリアルタイムで交流出来たり同時にツッコミをいれる一体感を楽しめる
誰でも参加できて仲間と盛り上げるみんな主役スタイルがデフォだから
一方通行で押し付けられるのを見るだけのテレビから離れるのはわかる
522: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:56:06.88 ID:KeON7eMp0
>>1
そりゃ見てるのが40~50代の一番人口多い世代の年寄りばっかだからなw
そりゃ見てるのが40~50代の一番人口多い世代の年寄りばっかだからなw
586: まとめたんく 2020/06/04(木) 13:00:34.37 ID:mlXoofF60
>>1
abemaプライムの木曜日がEXITで、
カラー変わるし見ないつもりでいたが
このコロナ禍で明確になった
abemaプライムの木曜日がEXITで、
カラー変わるし見ないつもりでいたが
このコロナ禍で明確になった
EXITの曜日が一番見やすい
他の曜日は40代芸人だけでなく
ひろゆきや乙武とかやはり
似たり寄ったりなんだよ
EXITは二人が噛み砕いて伝えようと
するから新鮮だし、基本的に
ポジティブな面を伝えようとしてる
中高年がいかに形骸化してるか
曜日比較で見える
634: まとめたんく 2020/06/04(木) 13:04:31.17 ID:QC/P6RDB0
ちょっとテーマとはズレるが
自分が分かる、理解出来るレベルのお笑いは幼少期のみで中学辺りから意識高い系になると
無駄に背伸びしてマイノリティーな笑いを求め出すよな
よく理解してないがとにかくコレが面白いんだとのめり込む
そうして時を経て、年齢を重ねるとコメディーの起源へと回帰していく
自分が分かる、理解出来るレベルのお笑いは幼少期のみで中学辺りから意識高い系になると
無駄に背伸びしてマイノリティーな笑いを求め出すよな
よく理解してないがとにかくコレが面白いんだとのめり込む
そうして時を経て、年齢を重ねるとコメディーの起源へと回帰していく
このテーマってお笑いだけのテーマじゃないよな
ずっと王道で突き進む人もいればカウンターカルチャーに流れる人もいる
そして>>1の内輪ネタ、世代ネタといえば霜降りせいやってスゴくね?おっさん世代の笑いを勉強して取り入れてる
2: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:07:39.46 ID:ONNRrYfL0
志村けんのお笑い理論が最強 すべての世代が笑えるものをつくるべき
141: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:25:45.49 ID:uyjNb7wQ0
>>2
わかりやすいコントって事になるな
しかし、コント出来る人って今って少ないっていうよね
わかりやすいコントって事になるな
しかし、コント出来る人って今って少ないっていうよね
152: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:26:49.42 ID:PpP00+u20
>>2
8時だよ全員集合のオープニングの歌詞見ても、三世代で集まって見れる前提で番組つくってたのが伝わるけど
8時だよ全員集合のオープニングの歌詞見ても、三世代で集まって見れる前提で番組つくってたのが伝わるけど
三世代揃って同じ番組見るのもあの時代で終わってたんだよな
今は共有できる人探すの大変だし、30代入ると流行追えたり20代以下と話合わせられる人限られてくるわ
157: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:27:18.94 ID:ej6ejZBI0
>>2
ドリフだな
今の子供でも笑える
ドリフだな
今の子供でも笑える
216: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:31:39.63 ID:scAWC9zN0
>>157
ドリフは基本のラインは守りつつも、枝葉の部分で志村や加藤が当時のCMフレーズを入れたり、
持ちネタを折り込んだりアドリブ入れたりと細かい所でアップデートしてた。
ドリフは基本のラインは守りつつも、枝葉の部分で志村や加藤が当時のCMフレーズを入れたり、
持ちネタを折り込んだりアドリブ入れたりと細かい所でアップデートしてた。
330: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:42:40.40 ID:cGAZF/WJ0
>>2
サウナのコント今見てもおもろいもんなあ
サウナのコント今見てもおもろいもんなあ
676: まとめたんく 2020/06/04(木) 13:07:18.48 ID:Ui+oPyjo0
>>2
ほんとそれな。つべでも昔のドリフを若い子が見て、こんなに面白いとは思わなかったというコメントも結構ある。特に志村けんが亡くなった影響で。
本当に面白ければ、それは世代は関係ない。面白くないからこんなことになる。
ほんとそれな。つべでも昔のドリフを若い子が見て、こんなに面白いとは思わなかったというコメントも結構ある。特に志村けんが亡くなった影響で。
本当に面白ければ、それは世代は関係ない。面白くないからこんなことになる。
695: まとめたんく 2020/06/04(木) 13:08:47.30 ID:EZcWDsxq0
>>2
ドリフは大人になった今見ても面白いし、子供達も笑う
あれは単純だからとかわかりやすいからという問題じゃなく、志村の間の取り方が凄いんだと思う
ドリフは大人になった今見ても面白いし、子供達も笑う
あれは単純だからとかわかりやすいからという問題じゃなく、志村の間の取り方が凄いんだと思う
嫁さん役の由紀さおりとやろうとすると、電話が鳴って邪魔されるの単純なコントなのに
邪魔された時の志村のリアクションと間が今見ても絶妙
実際に他の芸人が同じ事してもまったく面白くないだろう
3: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:07:44.82 ID:xntyEYkw0
初老なのに短パン履いて髪染めて若手面してるからな
618: まとめたんく 2020/06/04(木) 13:03:20.69 ID:4Dyp79tN0
>>3
勝俣か出川か どっちにしろ50代半ば
ダウンタウンも芸歴40年近くだしな
勝俣か出川か どっちにしろ50代半ば
ダウンタウンも芸歴40年近くだしな
6: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:08:54.42 ID:DpddDbdB0
第七世代とは何?
第一世代は誰?
第一世代は誰?
66: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:18:21.69 ID:lmLKr+ev0
>>6
ダウンタウンあたりが第3世代とか言われた気がするけど
第7世代っていいだしたのは霜降り農場だっけか
自分ら自身で「7」っていういい数字を名乗るって
なんか無粋だよな
ダウンタウンあたりが第3世代とか言われた気がするけど
第7世代っていいだしたのは霜降り農場だっけか
自分ら自身で「7」っていういい数字を名乗るって
なんか無粋だよな
143: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:26:08.97 ID:wtkr6jzc0
161: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:27:40.38 ID:vpKkV5Go0
>>143
千鳥がない糞図
千鳥がない糞図
175: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:28:48.31 ID:EZJZuDiQ0
>>161
第2世代にいるw
第2世代にいるw
165: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:27:47.51 ID:pk69851l0
>>143
ところどころおかしくないかw
ところどころおかしくないかw
170: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:28:01.44 ID:TA87/bgw0
>>143
千鳥w
千鳥w
183: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:29:30.97 ID:u4MvmYPG0
>>143
アンガールズや南キャンはサンドが出てくる前からいたと思うがこの辺は何を基準に分けられているんだ
アンガールズや南キャンはサンドが出てくる前からいたと思うがこの辺は何を基準に分けられているんだ
228: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:32:30.88 ID:EZJZuDiQ0
>>183
内さまでやってた振り分け
ネタみたいなもんだよ
第4のバナナマンジョイマン、6.5のクールポコのくだりは面白かった
内さまでやってた振り分け
ネタみたいなもんだよ
第4のバナナマンジョイマン、6.5のクールポコのくだりは面白かった
202: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:30:48.13 ID:5u+8eMIA0
>>143
ずん飯尾は若手だった
ずん飯尾は若手だった
232: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:32:42.04 ID:8yjh8mpG0
>>143
ずん何歳だよww
いろいろおかしい
ずん何歳だよww
いろいろおかしい
10: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:10:34.26 ID:JRih0N/B0
くりぃむしちゅーなんかもそうだな
昔のプロレスラーの名前出されてもわからない
昔のプロレスラーの名前出されてもわからない
48: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:16:13.80 ID:VlTcDIBL0
>>10
ガンダムなんかもみんなが知ってる風でいうからな
逆にコナンとかワンピースとか全くついていけない
安室透と言われてもなにそれ?って感じ
ガンダムなんかもみんなが知ってる風でいうからな
逆にコナンとかワンピースとか全くついていけない
安室透と言われてもなにそれ?って感じ
103: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:22:32.34 ID:HCK5Dixj0
>>10
知ってる人はそれが面白いからいいんだよ
知ってる人はそれが面白いからいいんだよ
15: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:12:19.48 ID:IfUhgq8c0
とういか、今の若者世代には共通言語がないのでは?
若者世代共通にはやっているアニメも音楽もない。だから彼らの笑いを取る方法がない。
ゆえに若者芸人が育たないから、ベテラン芸人を駆逐できない。
86: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:20:37.61 ID:VlTcDIBL0
>>15
ワンピース、ドラゴンボール、ポケモン、ドラクエ、FF
コナン、クレしん、ジブリ、ガンダム、北斗の拳、
人気コンテンツは全部20世紀生まれの遺物
21世紀に入ってから新しいコンテンツを何一つ生み出してない
本当にやばい
ワンピース、ドラゴンボール、ポケモン、ドラクエ、FF
コナン、クレしん、ジブリ、ガンダム、北斗の拳、
人気コンテンツは全部20世紀生まれの遺物
21世紀に入ってから新しいコンテンツを何一つ生み出してない
本当にやばい
最近だとようやく鬼滅の刃ぐらいだぞ
115: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:23:25.69 ID:TA87/bgw0
>>86
どうぶつの森
どうぶつの森
156: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:27:15.30 ID:220jhKop0
>>115
もともと64のゲームだろう
もともと64のゲームだろう
17: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:12:51.91 ID:dDgMwQoG0
全員若手でモノ作らせればいいだけの話
もちろん責任者としてベテランがプロデューサーかなんかでいないとダメだとは思うが
年寄りが反省したって違う世代の感覚なんてわかるわけがない
もちろん責任者としてベテランがプロデューサーかなんかでいないとダメだとは思うが
年寄りが反省したって違う世代の感覚なんてわかるわけがない
834: まとめたんく 2020/06/04(木) 13:21:33.55 ID:THn5bEUN0
>>17
ほんこれ
ほんこれ
888: まとめたんく 2020/06/04(木) 13:26:11.86 ID:6Hoz3To10
>>834
若手番組やってるだろ
一昔のはねる、ピカル、AITV
今は霜降りミキジット、第7キングダム、霜降りバラエティとか 他にもあるだろ
ただヒットしないんだよ
はねるはまあまあヒットしたけど、他は全滅だろ
若手番組やってるだろ
一昔のはねる、ピカル、AITV
今は霜降りミキジット、第7キングダム、霜降りバラエティとか 他にもあるだろ
ただヒットしないんだよ
はねるはまあまあヒットしたけど、他は全滅だろ
917: まとめたんく 2020/06/04(木) 13:28:25.23 ID:MUWJbR8D0
>>888
AIは酷かったな
あれ見たらスポンサー付かないわ
AIは酷かったな
あれ見たらスポンサー付かないわ
23: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:14:03.24 ID:Osuf/QPo0
DBはともかく、プロレスの場合はそのわかんねーよ感が面白いんちゃうの
46: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:16:04.04 ID:DpddDbdB0
>>23
だな。
俺も漫画アニメが大嫌いなので、ガンダムやドラゴンボールやスラムダンクとかで例えられても全くわからんが、
そのわけわからん感じが面白いんだけどね。
だな。
俺も漫画アニメが大嫌いなので、ガンダムやドラゴンボールやスラムダンクとかで例えられても全くわからんが、
そのわけわからん感じが面白いんだけどね。
189: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:29:58.10 ID:8oBT9Z4f0
>>23
プロレス全くわからんがアメトークのプロレス芸人やWWE芸人は面白かった
ウケないのは分からない云々以前にその芸人のせいじゃないかと
プロレス全くわからんがアメトークのプロレス芸人やWWE芸人は面白かった
ウケないのは分からない云々以前にその芸人のせいじゃないかと
27: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:14:41.61 ID:cbEHpnm40
おっさんでさえさんまたけし松本もういいわって思うからな
31: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:14:54.85 ID:220jhKop0
ダウンタウンとんねるずウッチャンナンチャンが20代でメイン張ってた頃
たけしや志村もまだ40歳くらいだった
たけしや志村もまだ40歳くらいだった
今の芸人高齢化は本当にひどい
513: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:55:13.37 ID:zZ8gk6tl0
>>31
その頃からほとんど変わってないからな。
その頃からほとんど変わってないからな。
574: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:59:22.75 ID:A4PdcEAm0
>>31
若い奴に才能ある奴がいないんじゃないか?
結局、たけしタモリを越える奴は出てこなかったし
ダウンタウンすら越える奴もいない
若い奴に才能ある奴がいないんじゃないか?
結局、たけしタモリを越える奴は出てこなかったし
ダウンタウンすら越える奴もいない
34: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:15:16.05 ID:sodn/8K40
今はアニメも漫画も数が多すぎるし
プロレスラーの知名度が低すぎるから、
そもそも共通認識になりにくいんだよな。
プロレスラーの知名度が低すぎるから、
そもそも共通認識になりにくいんだよな。
36: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:15:18.94 ID:SbK+rCzA0
自分がわからないから古いと切り捨てるやつ、そういうのもあるんだと調べて見るやつ。
この差がでかい。そして、たかが2、30年前のことなんて普段から漫画であれ読書してれば理解できる
この差がでかい。そして、たかが2、30年前のことなんて普段から漫画であれ読書してれば理解できる
37: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:15:37.46 ID:LJrM6bLf0
ロンハーアメトークは若い子入れ始めたけどスタッフの感覚が古いから全時代的で見てられないことが多くなった
ゴッドタンも古くなってきたけど気がついたらアップデートしようという気概が見られるのでまだ見られる
さんま御殿はもうガチガチの昔の手法で1分も見てられない
ゴッドタンも古くなってきたけど気がついたらアップデートしようという気概が見られるのでまだ見られる
さんま御殿はもうガチガチの昔の手法で1分も見てられない
238: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:32:56.46 ID:lzzKF/qS0
>>37
さんまはワンピやら鬼滅やら勉強しててその姿勢は本当に偉いと思う
さんまはワンピやら鬼滅やら勉強しててその姿勢は本当に偉いと思う
39: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:15:48.13 ID:TzvE6bqG0
関根勤のモノマネで笑う感じだな
142: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:26:03.60 ID:pk69851l0
>>39
馬場や輪島のモノマネなんてわからんよなあ
馬場や輪島のモノマネなんてわからんよなあ
298: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:39:14.67 ID:oBxDcQee0
>>39
関根は最近TVであまり見かけなくなったな
関根は最近TVであまり見かけなくなったな
318: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:41:10.85 ID:MUWJbR8D0
>>298
出演自体はないわけではないが確かに物まねを本格的に披露する機会は減った
出演自体はないわけではないが確かに物まねを本格的に披露する機会は減った
47: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:16:04.74 ID:HarAAvot0
芸人って言っても芸が無いからエピソードトークをやるしかないんだよな
そういう事の果てにリアリティーショーがあるわけで
そういう事の果てにリアリティーショーがあるわけで
51: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:16:52.65 ID:DpddDbdB0
>>47
楽屋話だよね
昔は楽屋落ちとか楽屋話はタブーだったけど
ひょうきん族から流れが変わった
楽屋話だよね
昔は楽屋落ちとか楽屋話はタブーだったけど
ひょうきん族から流れが変わった
52: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:17:05.36 ID:oNp51gR20
おっさんが おっさん達だけで盛り上がってるのなんも面白くない。でも 若者やギャルを無理やり出してる番組もつまんない。その若者達にトークスキルがないから
60: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:17:53.47 ID:3dm2VqQQ0
ビジーフォーがものまね辞めたのは、ネタ元が若い人に通じないからだとか話してたな。
100: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:22:13.06 ID:JdyI0zAw0
>>60
ビジーフォーと同い年くらいの親も分からない連呼してたけどなw
ビジーフォーと同い年くらいの親も分からない連呼してたけどなw
924: まとめたんく 2020/06/04(木) 13:28:52.68 ID:JTvOH9NA0
>>100
あれは、音楽をマジにやっている人ほど笑える芸なんだよ。
普通の人でもそれなりに笑えるけど、分かっているともっと笑える。
技術もしっかりしているから、安心して演奏聴いて笑えるw
あれは、音楽をマジにやっている人ほど笑える芸なんだよ。
普通の人でもそれなりに笑えるけど、分かっているともっと笑える。
技術もしっかりしているから、安心して演奏聴いて笑えるw
970: まとめたんく 2020/06/04(木) 13:32:33.03 ID:IkwLDqd60
>>924
グッチさんのフレディマーキュリーの真似は
あの映画で親が爆笑してた理由がわかって確認と感動だって
ハッチポッチステーションのyoutubeの再生回数が凄い
グッチさんのフレディマーキュリーの真似は
あの映画で親が爆笑してた理由がわかって確認と感動だって
ハッチポッチステーションのyoutubeの再生回数が凄い
64: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:18:11.48 ID:cTmASvng0
昔も知らんなりに笑ってたよ
石橋「トーア・カマタ!」とか
石橋「トーア・カマタ!」とか
111: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:23:10.03 ID:um1PmO9+O
>>64
たしかにわからないの多かったが、それでも笑ってたな
たしかにわからないの多かったが、それでも笑ってたな
68: まとめたんく 2020/06/04(木) 12:18:39.73 ID:sodn/8K40
ほんと、摂待的な笑い声とか
寒すぎるわな。
芸人社会はサラリーマン以上にサラリーマン的な価値観だし。
寒すぎるわな。
芸人社会はサラリーマン以上にサラリーマン的な価値観だし。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません