引用元: ・【コロナ】学校、公共施設で次亜塩素酸水の噴霧休止相次ぐ 厚労省「濃度次第で有害」 (毎日新聞) [Twilight Sparkle★]
1: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:26:35.79 ID:AQA5j8LJ9
新型コロナウイルスの消毒を目的に、学校や保育所、公共施設などに設置されていた次亜塩素酸水の噴霧器が1日から相次いで休止している。
経済産業省が5月29日、「消毒液の噴霧を推奨しない」という世界保健機関(WHO)の見解などを紹介して注意喚起したことを受けての対応だ。
「ほかの市町村でも噴霧をしていたので効果があると思い配備した」。和歌山県串本町は全ての小中学校の玄関に加湿器を配備し、学校再開の6月1日から次亜塩素酸水を校内に噴霧する予定だった。
しかし、経産省の発表を受け、稼働を取りやめた。今後の取り扱いは未定だという。
29: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:42:31.33 ID:H5W2pWJe0
>>1
次亜塩素酸水に限らず、消毒の噴霧はリスク高いよな
310: まとめたんく 2020/06/02(火) 07:31:23.06 ID:mJYVcSn90
>>29
アルコールだって70%の噴霧してたら急性アルコール中毒になりかねんもんな。
100: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:15:03.57 ID:YosT1Kci0
>>1
これはワイドショーの影響によるものなのか? 以前から公的機関は一切推奨していないと言っていたな
5: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:30:34.26 ID:OPlSnJV20
しかも機械いっぱい買っちまったしな
9: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:33:08.38 ID:nLALVdvC0
>>5
四台発注厨だったけど、このニュースみてキャンセルした
8: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:31:34.63 ID:l5+DeX550
濃度70%の(医療用でない)アルコールが売れなくなったら、酒税が入らなくなるからな。
45: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:52:02.38 ID:caEL6VdH0
>>8 消毒目的って表示したら酒税かからないってことになったんでは
152: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:32:36.51 ID:Xf2Suscn0
>>45
消毒目的で売ったら酒税掛からないのか
良いこと聞いたφ(..)
240: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:59:28.35 ID:xC84JZkx0
>>152
医療機関向け高濃度アルコール販売に限る、ね。ここでいう酒用アルコールとは
酒のアルコール濃度調整で添加するための95%高濃度アルコールを指していて
焼酎だのウォッカだのウイスキーののことじゃないよ。濃度70%未満のものは
役に立たないし、一般家庭・店舗・企業等での転用は認められてない
13: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:34:40.87 ID:yQ6oHBfG0
中止じゃなくて適切な濃度を発表し指導しろよ
何のための厚労省なんだよ、アホばっかりかよ
17: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:36:55.23 ID:rl9C2eSY0
>>13 人体に有害でない濃度だと新型コロナに効かないよ
次亜塩素酸水はそういうもの
65: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:02:09.60 ID:iZOxgdSL0
>>17
噴霧に使用する次亜塩素酸水の塩素濃度ごとの効く効かないの研究結果なんてあった?
68: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:03:21.33 ID:+I+vXPgV0
>>65 そもそも次亜塩素酸水は効かない
濃度を変えても効かない
効くのは次亜塩素酸ナトリウム
80: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:07:06.40 ID:+monh3cb0
>>68
コロナ以外のウィルスには有効みたいだけど不思議だよな
14: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:35:28.39 ID:rl9C2eSY0
この2つの区別がついてないのでは?
次亜塩素酸水
・酸性
・不安定で保存できない
・新型コロナへの効果は実証されてない
次亜塩素酸ナトリウム
・アルカリ性
・人体に有害
・新型コロナに効果アリ
28: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:42:28.28 ID:Q7YHYcUC0
>>14
石鹸のほうが効果が高いと厚労省は言ってるな
47: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:55:09.16 ID:BC/7a/f20
>>14 これ。
「水」の方なら無害のまま菌やウイルスへの消毒効果はあるので続ければいい。
コロナに効くかは不明なだけで、少なくとも止める必要はない。
あとコロナに確実に効くのは紫外線の方で、
こっちも空気を紫外線で綺麗にする機材が売っている。
ただ大前提として「コロナはよほどの密閉空間でない限りは空気感染しにくい」というのがあって
感染原因のほとんどは接触感染か飛沫感染なので、
空気清浄するよりはこまめな消毒液の噴霧や、手洗いやマスクを徹底するほうが効果は高い。
一番周知するのはここだよね。
こまめな手洗い、こまめな消毒、外出時はマスク(うつさないため)で9割は防げる事実。
56: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:59:32.95 ID:tCTdkhMX0
>>47
換気を忘れないで
と注意喚起
15: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:35:29.37 ID:VjqNxCzb0
パチンコ屋がこの手の機械導入しましたってホームページで宣伝してたな
16: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:36:50.26 ID:14uaj0+i0
大阪のキャバレーかなんかの再開と対策をTVでやってるの病院でみたが、
テーブルごとに加湿器から蒸気が立ち上っていたが、ひょっとしてあれのことか?
44: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:50:29.90 ID:5fgWvo390
>>16
大阪のじゃないような気がするけど、少し洒落たバーみたいな店でコロナ対策として加湿器みたいので店中に散布してたのなら見たな、キャバあがりのおばさんがオーナーか店長だったような
141: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:29:50.70 ID:EJ5DvEJnO
>>16
ナトリウムの方入れるバカもいそう
加湿器での噴霧消毒そのものを禁止すべき
19: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:37:15.24 ID:ku76mj1d0
学校なんかは小さい子供がいるから止めて正解だな
大人より耐性なさそうだし
22: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:39:15.63 ID:cDSo+v7u0
確かに空気中に噴霧しちゃうと
吸ってしまって大丈夫な事が必要になるもんな
30: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:42:44.28 ID:76DGy4Yu0
塩素は水道水の消毒に使われているが、
昔から発がん物質だと言われてきた。
政治家が誰一人として問題にしないのは、
裏に大きな何かがあるのか・・・
46: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:53:15.94 ID:HUln34ka0
>>30
裏も何も塩素が水道水に含まれてない状態で送ったら、途中の水道管で雑菌繁殖したりしてもっと健康被害が出るだろ
33: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:44:42.13 ID:6lDxp6a/0
こういう騒動になると
研究者とか専門家ってのが
いかにいい加減で無力な連中だか良く分かるね。。。
情けない話だよ
37: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:46:48.77 ID:lbgFyAJZ0
>>33 いや政府も研究者も『次亜塩素酸水は新型コロナに効かない』と言ってた
でも次亜塩素酸水メーカーが効くと宣伝してる
たぶんこのスレにも工作業者が湧いてくる
79: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:06:38.26 ID:4aE0R7cY0
>>37
かなり商標権とか利権が絡んでるだろうな
85: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:08:20.61 ID:5qrd+OQt0
>>33
化学の知識がゼロでテキトーに報道するマスコミの方が罪深い
踊らされる消費者も化学の知識がゼロレベルが多すぎるのも痛い
36: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:46:17.71 ID:c4Ma0G2Q0
「次亜塩素酸水」と「次亜塩素酸ナトリウム溶液」
は、とほうもなく違うんだってね。
41: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:48:32.78 ID:5507P+Xq0
自然界の紫外線レベルでは、ほとんど効果ないってさ
51: まとめたんく 2020/06/02(火) 05:57:07.13 ID:o9x44VKd0
>>41
天日干しは効果無いの?
63: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:00:52.53 ID:KuPJseOb0
下戸の俺は職場のパストリーゼ?でえらいベロベロになる
64: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:01:38.06 ID:bqx3ZH8G0
>>63
手につけるだけで?
他人事だからだけど、面白いな
218: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:53:25.77 ID:Sf8FkUp20
>>64
アルコール弱い奴は手(皮膚)も真っ赤になるからな
86: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:08:47.61 ID:W8REYoVR0
濃度の問題は
噴射口の近くなら濃度が濃くなり
離れれば薄まるんだから
濃度が何%なら絶対安全なんて基準はないんだよ
やめた方がいい
87: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:09:48.71 ID:i3LzkxcN0
アルコール消毒最強ということだな
90: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:10:44.57 ID:caEL6VdH0
次亜塩素酸水とは何か、塩酸を電気分解したもの的な、変な説明しかなくて、組成がどうとかどうんなものなのかネット検索してもよくわからない。
119: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:21:19.82 ID:TUwwAxB10
>>90 簡単に言うと、次亜塩素酸を溶かした水のphの違い。
例えば、業務用でよく売っている次亜塩素酸ナトリウム原液12%。これはph12のアルカリ性。
これを水で希釈してよく使う濃度の200ppmにするとだいたいph11くらいになる。
ただ、このph11だとまだアルカリ性で人体に危険なので、塩酸を入れてphを中和させる。
そうしたものがph6位の弱酸性の次亜塩素酸水。
基本的にどっちも次亜塩素酸の水溶液、phの違いでしかない。
ただ、次亜塩素酸水はほっとけばどんどん濃度が薄まる。
工場で100ppmで作っても店頭販売されて半月もたてば50ppm位になってしまう。
時間がたったものは消毒液としてあまり意味をなさなくなっているんだ。
121: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:22:59.79 ID:caEL6VdH0
>>119 単に水素イオン濃度の違いなのか‥
173: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:38:52.73 ID:ANB83+xM0
>>119
段ボールに入ってるやつ
500ppmで消費期限が3ヶ月の製品
3月に買ったから今月一杯使えるが、残留塩素試験紙でチェックしてるが、まだ400ppm以上は保たれてるぞ
実際には200ppmに希釈して対物消毒してる
106: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:16:19.55 ID:ncqh6hAC0
次亜塩素酸まきすぎたせいか喘息っぽくなってきたのかもしれん
129: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:25:40.93 ID:ANB83+xM0
>>106
俺も職業柄毎日スプレーで撒きまくってるけど
撒き始めた2月からずっと喘息気味
147: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:31:14.11 ID:jDH9SLb10
そもそも「これを使ってたら大丈夫」という銀の弾丸なんてない
合せ技での対処が基本で、次亜塩素酸水もその一つでしかない
>>129
それこそ濃度の問題だろ
133: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:26:43.04 ID:Fvstrnq90
人間を殺す威力のあるウィルスを退治するのに
人間に害のない濃度や成分なんか効く訳ないと思うの
135: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:27:56.17 ID:yTmr0sqI0
WHOの言うことを今さら信用出来るかって問題もあるがなあ。
ビニールシートも意味あるか分からんし。
137: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:28:49.94 ID:caEL6VdH0
>>135 ビニールシートの表面ってすごい危険だと思うな。つけっぱなしのところ多いし
158: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:34:18.41 ID:yTmr0sqI0
>>137
アクリル板なら消毒も簡単なんだけどねえ。
140: まとめたんく 2020/06/02(火) 06:29:09.51 ID:sxJ4Y0XM0
日本は何かしないと、文句言われる可能性が高いからな
うちも意味ないよなあと思いながら、床に立ち位置マークしたり椅子の間引きしてる
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません